“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2012年09月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

油壺から城ケ島の道

油壺

神奈川県三浦半島に存在する湾。

1516年新井城に籠った三浦一族は北条早雲の大軍を相手に3年間にわたって奮戦する。

三浦道寸義同を始め将兵は討死に、残るものは油壺湾へ投身し、湾一面が血汐でそまり

まるで油を流したような状態になったので後世「油壺」と言われるようになった。

別に、湾内の水面が油を流したように静かだからという説もある。

 

  

どしゃ降りの雨の中を京急・三崎口駅 → 三崎漁港までウオーキングを楽しんだ。

 

1.日時     9月23日(日)

2.例会名   KWAパスポートシリーズ 油壺から城ケ島の道

3.主催者   神奈川県ウオーキング協会    

 

コース風景

集合場所は京急三崎口駅徒歩10分の「潮風スポーツ公園」だったが

どしゃ降りの雨のため、受付を駅前とした。

雨具に着替えたり、スパッツを取り付けたりウオーキング準備に大忙し。

潮風スポーツ公園

最近改修され、陸上競技場の体裁になっているが、事実上はサッカーコートの

意味合いが強い三浦市のグラウンド。

三浦半島を歩く

太平洋に向けて突き出し、東京湾と相模湾を分ける。半島東端の観音崎は

東京湾の南限であり、浦賀水道を隔てて房総半島と共に東京湾を囲む。

ダイコン・キャベツ等、首都圏へ野菜を供給している。

  

三崎漁港

大雨の影響で、城ケ島までの予定を、三崎漁港に変更する。

 

昼食

京急三崎口駅前、中華料理の店で横浜の翁と昼食。

横浜の翁の壮大な計画の話を聞く。

キリスト教の三大巡礼地(エルサレム・バチカン)の一つ、スペイン・ガリシア州の都市

サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼道800Kmの行程の内100Kmを歩く

スペイン語では、EI Camino Santiago (サンティアゴの道)と呼ばれる巡礼路。

出発は10月4日から20日間、途中の観光も兼ねての旅を楽しむというお話。

インターネットで、ホテルの予約・切符の手配・入場券の予約・購入等の準備を済ませたという。

計画立案・計画準備・お聞きする全ての話が翁の経験したことの無い事ばかり。

驚き・感心・凄い事・・・ただただお話を聞き入るばかりでした。

お気をつけて 行ってらっしゃい。

 

 

 

朝、自宅を出るときからどしゃ降りの雨で、天気予報では一日中雨天とのこと。

普段ならこのような状況では、即・中止となる所ですが

今日のコースは「神奈川県・歩きたくなる道50選」に入っており

参加しないとパスポートにスタンプが貰えないので、気乗りしないが参加。

「雨の日も又楽し」の心境に、何時になったらなれるのやら・・・

しかし、50選完歩の目標があるから、厳しい状況でも行動出来る。

スタンプシステムとそれを運営されている協会の方々に感謝!!感謝!!

 

横浜の翁の素晴らしいお話を伺った。

ウオーキング仲間には、積極的な行動人間がたくさんいらっしゃる。

エネルギーを頂ける。有意義な一日を過ごした。

これからもウオーキング仲間とは大事にお付き合いをさせていただきたい。

仲間の皆さん、よろしくお願いいたします。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿