“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2012年01月28日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

歩きたい道 (1)

冬枯れの多摩丘陵

冬枯れの景色

冬枯れを辞書で調べると、冬になって、草木が枯れ果てて、その寒々とした冬景色とある。

今日のタイトルが「冬枯れの多摩丘陵」とあるので

冬枯れの景色を探し求めて多摩丘陵を歩いてみよう

 

1.日時     1月28日(土)

2.例会名    冬枯れの多摩丘陵   

冬枯れの多摩丘陵  残雪付き  こんな感じかな ?

3.主催者    川崎ウオーキング協会

出発式で会長挨拶 寒くて、風が冷たい朝でした

 

冬枯れの多摩丘陵風景

集合場所の稲田堤・稲田公園の木々

サクラ並木の冬枯れの風景

  

三沢川のサクラ並木

冬枯れ、花のない風景は寂しげなはずなのに風情があり素敵なり

春を待つ準備に忙しそう。

   

多摩丘陵を分け入って冬枯れを見つけました

整備された多摩ニュータウン 若葉台公園の冬枯れ風景

 

トピックス

京王よみうりランド駅近くに読売ジャイアンツの練習場がある。

そこに巨人のみちがあり、ジャイアンツ選手の手形が道路にあった

阿部捕手の手形

 

巨人の道からの眺め

 

 

よく晴れた冬の寒い中、冷たい風にも負けず 多摩丘陵の冬枯れの景色を求めて

元気に歩きました。

冬晴・(初冬の穏やかな晴れの日より、ぐっと寒さが強い頃の晴天)

抜けるような青空が広がるだけで、すっきりした気分になり心もかるくなります。

まぶしいほどに晴れわたった空を見上げれば、背筋も伸び、足取りも軽く歩けました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿