高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

これが私の生きる道?

2008年07月19日 08時45分15秒 | ●高島平・地元コラボ企画
昨日、仕事を7時過ぎに止めて、大東文化大の高島平再生プロジェクト学生委員会に顔を出してきました。

昨日の集まりの議題の中にミニFM局や、コミュニティカフェ「カフェ・サンク」があり、そのマークや看板のデザインの件で、参加したのです。

学生委員会も大東文化生以外に、再生プロジェクトに関心を持ってくれた、他の大学生が参加してくれており、本体のプロジェクト同様、広がりが出てきました。

コミュニティカフェ自体は5月に仮オープンしており、今までマークや看板が中々完成せず、山本先生より急遽、応援のため呼ばれたのが経緯です。

当初、時間がないのでこちらでデザインを何案か作り、学生の皆さんに選んでもらう形で話がスタートしましたが、“選ぶ”だけでは能が無いので、デザインに興味ある学生さんと、デザインの“発想”から一緒に、進めることになりました。

昨日は10数人の学生が集まった会合だったのですが、会の後で山本先生と学生さん等数人で食事をしたのですが、これから社会に出る、初々しい“雛鳥”たちとの食事は、とっても楽しいものでした。

自分を“初々しい”気持ちにさせてくれるものは、何でも尊いのかもしれません。

そんな意味では、高島平再生プロジェクトに参加して得た、別な喜びと成果でもあります。

これからは、カラオケで鼻の下を伸ばして、デュエット曲を歌ってる場合ではありません。

若者たちと一緒に“何か”を創るために、加齢臭対策も万全にせねば・・・。


そんな訳で、「近ごろ~、高島平はイイ感じ!」です。


*今日、9:30より高島平活性と同じ主旨で、高島平再生プロジェクトのメンバーも加わっている、“大江戸舞祭”が高島平図書館前の広場で行われています。
時間がある方はご参加どうでしょう?(お昼に無料のカレーとワインが振舞われます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする