連日暑い日が続きますが、先週後半から営業活動をせず、会社の中にずっと篭っています。
隔週で行っている、雑誌の仕事の進め方を一から見直すために、原稿の入稿状態から、スタッフの対応や事務伝達の仕方まで、私が中心になって細かくチェックしているのです。
最近、営業に来ないなぁ~と思ってる、お客さんは顔を見なくて、清々しているのではないでしょうか?
(残念ながら、後日また、お邪魔させて頂きます!)
今までは外に出て、1日に2~3人のお客さんに会っていたので、最初は外に出る必要がなくて、違和感があったのですが、物事を考え直す上で、貴重な経験をさせてもらってます。
特にこの雑誌の仕事は得意先まで入れると、30人前後の人が関わっていますので、指示の明確さや情報伝達の正確さなど、大型プロジェクトの必要事項を、再認識できます。
自分のプランを具現化する時の、大きな財産になるのかもしれません。
(そういう意味で、「高島平再生プロジェクト」も、大変参考になっていますが・・・)
元々、お客さんに会っていろいろなお話しを聞き出し、仕事に結び付けていくのが、この仕事のひとつの遣り甲斐でもあったのですが、今はじっとして“熟考”する大切さを学んでいます。
其疾如風(その疾きこと風の如く)
其徐如林(その徐なること林の如く)
侵掠如火(侵掠すること火の如く)
不動如山(動かざること山の如く)
難知如陰(知りがたきこと陰の如く)
動如雷震(動くこと雷の震うが如し)
武田信玄でお馴染みの「風林火山」の一節ですが、「ミストラル」実現に向け、ただ今、“山”の部分を修行中です。
隔週で行っている、雑誌の仕事の進め方を一から見直すために、原稿の入稿状態から、スタッフの対応や事務伝達の仕方まで、私が中心になって細かくチェックしているのです。
最近、営業に来ないなぁ~と思ってる、お客さんは顔を見なくて、清々しているのではないでしょうか?
(残念ながら、後日また、お邪魔させて頂きます!)
今までは外に出て、1日に2~3人のお客さんに会っていたので、最初は外に出る必要がなくて、違和感があったのですが、物事を考え直す上で、貴重な経験をさせてもらってます。
特にこの雑誌の仕事は得意先まで入れると、30人前後の人が関わっていますので、指示の明確さや情報伝達の正確さなど、大型プロジェクトの必要事項を、再認識できます。
自分のプランを具現化する時の、大きな財産になるのかもしれません。
(そういう意味で、「高島平再生プロジェクト」も、大変参考になっていますが・・・)
元々、お客さんに会っていろいろなお話しを聞き出し、仕事に結び付けていくのが、この仕事のひとつの遣り甲斐でもあったのですが、今はじっとして“熟考”する大切さを学んでいます。
其疾如風(その疾きこと風の如く)
其徐如林(その徐なること林の如く)
侵掠如火(侵掠すること火の如く)
不動如山(動かざること山の如く)
難知如陰(知りがたきこと陰の如く)
動如雷震(動くこと雷の震うが如し)
武田信玄でお馴染みの「風林火山」の一節ですが、「ミストラル」実現に向け、ただ今、“山”の部分を修行中です。