高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

五十七歳の地図

2010年09月30日 03時53分00秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
今日は尾崎豊のアルバム、「十七歳の地図」を聴きながら、ブログを書いております・・・


また新しいノートを買いました。

A4判の少し大き目のノートです。

今、3冊のノートにいろいろなアイデアを書いております。


最初に買ったA4判のノートには、「Lu Mico」や「ミストラル」のアイデアを。

何年かかっても、あるいは誰かに実務を託して、自分はプロデュースに回るかもしれませんが、このブログを始めるキッカケになった、自分の夢でもあります。


2冊目には高島平活性のためのアイデア。

これは、「高島平再生プロジェクト」の流れを汲んだ、高齢化が著しい高島平団地を中心に、この街活性のための地元連携のいろいろな夢です。

先日のゴミ拾いは、実際にこのノートに画いておいたアイデアの実行で、「高島平“美”プロジェクト」と自分で銘打ち、現在進行中のもの。

来月には、高島平再生の数々のプロジェクトを統括する、「高島平総研」の会議が開かれる予定で、一般企業や数校の大学と連携する、大掛かりなプロジェクトになると思います。


そして、3冊目は自分の来年以降の仕事の夢です。

基本的には、地元再生のプロジェクトはボランティアになるため、日々食べていくための仕事をいま見直し中なんです。

まだ、2ページしか画いてませんが、これからの仕事の“コンセプト”と、大事にしている自分の“人脈”を書いてみました。

あたかも、自分の“未来の地図”が出来上がっていくようで、とても楽しい作業です。

改めて“現在”も“未来”も、いろいろな“人”に支えられているのが分かります。


まだ真っ白なノートは、まるで自分の“未来”そのモノのように見えます。

これからこの地図だけを頼りに、未来への航海に出ようと思います。

“僕が僕であるために”も・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする