goo

ブルーシアターの喫煙所案内

2012年11月15日 | たばこのない日々


ブルーシアターって崖の淵にあって、鳥居坂を上らなくちゃいけないし、不便だけれど、お客さんがいっぱい集まってきました。入口左手前に、喫煙所の案内がありました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこの屋外広告が消えて久しい!

2012年11月14日 | たばこの気持ち


🔴 六本木交差点の大型看板です。遠くからでも目立ちますし、文句なしに「きれい」でした。田町駅や栃木県内のでは、100%似合わない看板でもあります。
🔴 六本木ならではの看板ですね。かつては、大都会のあちこちに、たばこの大型看板が普通にあったけれど、あっと言う間にきえましたね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゴルフ場の電動乗用カート

2012年11月13日 | たばこをめぐる見聞記


🔴 コースを回る電動カートには、必ずと言っていいほど灰皿がついています。しかし、先日ラウンドしたゴルフ場の電動カートには、灰皿がありませんでした。
🔴 そのせいもあってか、グリーンの周辺に、何本かの吸い殻が捨ててありました。ティーグランドに行けば、スタンド灰皿があるのですから、マナーを守って欲しいと思いました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ショートホールのティグランド

2012年11月13日 | たばこの気持ち


ショートホールのティーグランドです。
ここにも灰皿が設置されていました。

今後、たばこを吸わない人たちの利用が増えてくれば、
いくら屋外のゴルフ場とは言え、徐々に
たばこを教える場所が少なくなっていくような気がします。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サビたスタンド灰皿

2012年11月13日 | ここで一服・水元正介
🔵 ゴルフ場の休憩場に、サビの出たスタンド灰皿がありました。最近のゴルフを楽しむ人たちの中で、たばこを吸う人はかなり少なくなったようです。

🔵 そのゴルフ場では、ティーグラウンドにもスタンド灰皿が設置され、中を見るとさほど吸い殻がなく、今のたばこをめぐる雰囲気がよくわかりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこのヤニと柿の渋

2012年11月13日 | たばこの気持ち


家の近くを散歩していると、柿の木にたわわになった柿の実が目につきます。

あくまでも自分なりの感覚なのですが、たばこのヤニの苦さと柿の実の渋さは似ているような気がします。

たばこの苦さは、体の中で心地よさを醸し出し、柿の実の渋さは干し柿などにすると美味しい甘さになります。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ビックボーイのサラダバーで一服!

2012年11月12日 | ここで一服・水元正介


先日、ゴルフが早く終わったので、帰る途中のビックボーイに寄りました。

大俵ハンバーグにサラダバーをつけて、たっぷり野菜を摂取し、喫煙席だったので美味しい一服ができました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

散策する前に、まずは一服といきましょう!

2012年11月12日 | ここで一服・水元正介

先週、150円の入場券を買って、新宿御苑に入ってから、ベンチに座り一服させてもらいました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

JR信濃駅前の喫煙コーナー

2012年11月11日 | たばこをめぐる見聞記

迎賓館の前庭が、 1年に1度無料公開される期間に年次有給休暇を取得し、初めて見学してきました。その帰り道に信濃町方面に歩き、駅前の喫煙コーナーで一服してきました。きれいに整備された、とても心地良い空間でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

元気寿司の入口に喫煙所

2012年11月10日 | ここで一服・水元正介

栃木県内の元気寿司、久しぶりに寄ってみました。店内はもちろん禁煙ですが、入口にはスタンド灰皿、お寿司を食べたあと一服させてもらいました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )