goo

三四郎池のベンチに禁煙ステッカー

2014年03月08日 | たばこをめぐる見聞記
▼ 先日、太宰治ベスト集を読み終えたので、次は夏目漱石ベスト集にしようと思う。ストレイシープの『三四郎』が読みたい。小説の場所となった池が、今も東大に残っている。
▼ 文字通り『三四郎池』である。何ヶ所からも池に通じているけれど、入口から一番奥に藤棚があって、そこに画像のベンチがある。味気ないことに、禁煙ステッカーが張ってあった。野暮で、似つかわしくない、と思った。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

いやな感じの灰皿お引越し

2014年03月07日 | たばこをめぐる見聞記
▼ 先日(2014.2.25)の朝、自宅から最寄り駅まで歩き、駅前の景色が変わっていることに驚くと同時に、とても残念な気持ちになりました。スタンド灰皿が移動されていたのです。
▼ 自分は今、たばこを控えていますが、たばこの煙は嫌いじゃなくて、むしろ好ましい香りなので、喫煙所が人通りの少ない不便な場所に移動されたのは、とても残念です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

須賀神社の喫煙環境について〈英訳付〉

2014年03月06日 | たばこをめぐる見聞記
▼ 栃木県小山市内で、初詣とか、七五三で行くとしたら、須賀神社と相場は決まっています。わが家の七五三もここでお世話になりました。
user_image 21/90/92b4a6b2a394170be52e5aa79587aa91.jpg

▼ 先日、小山駅から須賀神社まで歩いたのですが、長い参道があることを、初めて知りました。須賀神社の
会館入口には、御神木の手前に、スタンド灰皿が置かれてありました。
In Oyama City, Tochigi Prefecture, the Suga Shrine is the place to go for Hatsumode (New Year's visit) or Shichigosan (Seven-Five-Three-Five-Three).
We also went here for our family's Shichi-Go-San.

user_image 21/90/92b4a6b2a394170be52e5aa79587aa91.jpg

The other day, I walked from Oyama Station to Suga Shrine and learned for the first time that there is a long approach to the shrine. I learned for the first time that there is a long approach to the shrine. At the entrance of the shrine, there was an ashtray in front of the sacred tree.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

栃木県年金事務所入口のスタンド灰皿

2014年03月05日 | たばこをめぐる見聞記
▼ この4月から、私が厚生年金を脱退するので、それに伴うカミさんの年金相談に付き合いました。栃木県の年金事務所入口に、ゴミ箱用の口が塞がれたスタンド灰皿が置いてありました。
▼ 住民税や国民健康保険については、市役所の納税相談窓口でわからない点および確認しておくべき事項をお聞きしてきました。しなければならない手続き、準備すべき書類など、慌てることのないようにしたいですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

益子焼の陶芸店にて

2014年03月04日 | たばこをめぐる見聞記

益子焼の共販センターへ出かけてきました。あるお店の前には、とても風情のある休憩所があり、中央に置かれた灰皿が素敵です。全体の色合いは華やかですが、心落ち着く雰囲気でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Gumclean の威力

2014年03月03日 | 環境派シリーズ(美化キャンペーン)
▼ 港区の美化キャンペーンには、数台の Gumclean も活躍します。たばこの吸い殻などのポイ捨てゴミが減少する一方で、路上に張り付き、ホコリで黒くなったガムが、問題化してきました。
▼ そこで、路面からガムを除去する専用の機械が開発され、自治体などが購入しているみたいです。商品名が「Gumclean」。蒸気を発射し、グリグリっとやって、作業員さんがしつこいガムを、やっつけていましたよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

小さなかわいい灰皿

2014年03月02日 | たばこをめぐる見聞記

▼ 久しぶりに近所の南欧厨房アルコバレーノへ出かけた話題は、すでに書きましたが、翌週の日曜日(2014.2.16)にも食べに行きました。前回はペペロンチーノをはじめ、ガーリック味に偏ってしまったので、今回はトマト味とのバランスを考え、美味しくいただきました。
▼ お店に入って右側、奥の喫煙席に座りました。画像の小さな灰皿がとてもかわいいですね。オーダーした
メニューはすべて美味しかったのですが、ナスと肉味噌のピザは、せっかくのチーズが味噌味に負けてしまい、期待以下でした。あとは大満足、また食べに行こうと思ってます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

カフェ・ガスト平井店にて〈英訳付〉

2014年03月01日 | たばこの気持ち
▼ 2月7日、田町での懇親会を終えてから、同じ総武線で帰る3人が平井駅で途中下車しました。お二人の先輩はお酒、私はコーヒーが飲みたかったので、両者のニーズを満たすお店を探し、カフェ・ガストに落ち着きました。
▼ 先輩二人はたばこを吸うので、当然ながら喫煙席に陣取り、3人での話が弾みました。先輩の一人は、ずっとロングピースを吸っています。手にとってながめ、「いいなぁ、やっぱり。1本いただこうかな」と思ったほど魅力的でした。

▼ On February 7th, after the social gathering in Tamachi, the three of us got off at Hirai Station on the way home on the same Sobu Line. The two seniors wanted to drink alcohol and I wanted to drink coffee, so we searched for a place that met the needs of both parties and settled on Café Gusto.
▼ The two seniors smoked, so naturally we sat in the smoking section, and the three of us had a lively conversation. One of my seniors smokes long piece all the time. When I held it in my hand and looked at it, it was so attractive that I thought, "That's really cool. I think I'll have one."



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »