もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20081004 大船FS 27 サドラーズ・ウェルズ ツァイス・Sプラナー120mm(中判用)

2008年10月13日 02時59分35秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 同じ種類の花ばかり続いているが、他のレンズでも撮っていたので、絵を出したいと思う。
 寄りすぎたのか、ピントを少し外したのか、手前の花のおしべにしかピントが合っていない。そんなに風があったわけではなかったと思うのだけど?あったかも?一度花にピントを合わせた後、ファインダーをのぞかずに、絞りだけ操作して花を撮る。風に押されて動いてしまっても、後の祭りなのだ。
 撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/250 補正-0.3 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20081004 大船FS 48 薔薇:サドラーズ・ウェルズ KMヘキサノン90mmF2.8

2008年10月13日 02時45分40秒 | M(L)マウントレンズ
 ピントは合っているはずだが、少し後ろの葉の方が印象的なので、後ピンに見えてしまう?
 しかし、1/1000のシャッター速度で花を撮るとは思わなかった。このカメラ、1/2000が限界だからもっと絞らなければ行けないと言うことになってしまう。
 どうして、デジカメには低感度(ISO-50ぐらい)が無いのだろう?それほど暗いところに強いと言うわけでもないのに。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-200 1/1000 補正-0.7(AE:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20081004 大船FS 47 薔薇:サドラーズ・ウェルズ KMヘキサノン90mmF2.8

2008年10月13日 02時35分23秒 | M(L)マウントレンズ
 この花に合っている背景と言って良いと思う。煉瓦の壁と、黒い木枠。
 カットして出そうと思ったが、切り取ることが出来なかった。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-200 1/446 補正-1(AE:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20081004 大船FS 46 薔薇:サドラーズ・ウェルズ KMヘキサノン90mmF2.8

2008年10月13日 02時28分01秒 | M(L)マウントレンズ
 薔薇の名前は「サドラーズ・ウェルズ」
 まったく。このレンズをR-D1の花撮り用に購入したのは、大成功だった。圧倒的に能力差(基本性能の差?)が有るにもかかわらず、ここまで花の写真が撮れるとは思っていなかった。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-200 1/478 補正-0.7(AE:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20081004 大船FS 45 瑞豊 コンタックス・プラナー50mmF1.4

2008年10月13日 02時18分01秒 | Contax zeiss etc
 しかし、「香り米」の様な長い毛?「緑米」の様な黒々とした稲穂。どう考えたら良いのだろう。
 これを使って水田に絵を描いたらおもしろいだろうか?来年は水田アートを撮りに出かけたいものだ。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm固定 F1.4 絞り開放 ISO-200 1/40 補正-0.7(AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20081004 大船FS 44 瑞豊 コンタックス・プラナー50mmF1.4

2008年10月13日 02時08分03秒 | Contax zeiss etc
 稲の名前は「瑞豊:ずいほう?」
 青々した葉と、黒々とした稲穂。どう見ても古代米の一種のようなのだけど?ずいぶん現代的な名前?
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm固定 F1.4 絞り開放 ISO-200 1/25 補正-0.3(AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする