ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

高安寄席~西尾亭で鉄瓶さんたっぷり

2013-03-16 23:40:02 | 落語

西尾亭での、第9回高安寄席。
今日は第50回なにわ芸術祭新人賞を受賞された、鉄瓶さんの会でおます。


今回から用意された、30席もの揃えのお洒落な椅子。


鉄瓶さんの新しい手拭い。


一、笑福亭鉄瓶・・・・・「おごろもち盗人」


Takeshi Masuda PhotoGrapheyよりの転載許可頂いております。

個人宅にこんな立派な落語亭があるなんて、
そして年二回ペースで既に今回、・・・・なんと第9回目継続だけではなく
噺家さんの顔ぶれを見ても錚錚たるメンバー、すべて席亭西尾さんの人柄ですな。

鉄瓶さん、一週間前から腰が痛くて、ぎっくり腰の一歩手前。
今日の日に備えて医者に行って来ましたが、
まだ痛くて見台を用意してもらいました、と。
腰痛、花粉症、そして忘れた頃になる顎関節症の、三重苦。

まあ、痛み忘れて精一杯頑張りますと・・・。

噺は、「おごろもち盗人」、見台使ってはいるが、盗人下から伸ばした手を
亭主に括られ引っぱりあげられて、「イタイタ、イタイ」・・・・
盗人の悲鳴か、鉄瓶さんの悲鳴か。

居直りも弱々しく、元気のない盗人に終始・・・・
窮屈な姿勢で、更に悪化したのではと鉄瓶さんと重なって
盗人に同情してしまう、本日の「おごろもち盗人」でおました。


二、キノピー・・・・・・・・「マジック」



ミナミでマジックバーを経営されてるキノピーさんのマジック。
四つのリングを繋いだり外したり、・・・・・1メートル先のほん目の前なのに解らない。

輪ゴムを使ってのマジックも、お客さんの指を使ってもするりと抜けてしまう。
日常使っているものだけに、できそうでできない
すぐに試したくなるキノピーさんのマジックでおますな。


三、笑福亭鉄瓶・・・・・「禁酒関所」



良かったですな、鉄瓶さんの「禁酒関所」。
袴を履いて登場したので「竹の水仙」かなと思っていると「禁酒関所」

目をつぶって聞いていると、松喬さんが語っているようなぐらい
重みがあって、過度に崩れる事もなく、かっこいい。

結構真面目な硬さのある噺が、裏に潜む鉄瓶さんの色なのか。
「抜け雀」「桜の宮」「癪の合薬」「宿屋仇」など、
名人、侍なんぞが登場する噺聴いてみたいですな。

なにわ芸術祭新人賞を受賞で更に飛躍の年に、充実の一席でおました。


第9回・高安寄席~笑福亭鉄瓶さんの会
2013年3月16日(土)午後3:00開演
高安・西尾亭

一、笑福亭鉄瓶・・・・・「おごろもち盗人」
二、キノピー・・・・・・・・「マジック」
三、笑福亭鉄瓶・・・・・「禁酒関所」


13-11-50


【打上げ】


席亭の西尾さんご一家。



美味しいおでん・・・・ほんとおいしいおまっせ。


今月の1日が西尾さんの奥さん、15日が息子さんの誕生日、Wでお祝い。


行く道すがら見つけた前の川でくつろいでいる鴨?、のどかですな。





にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓・・・
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする