goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

色で奏でる~志村ふくみ・文、井上隆雄・写真

2014-09-18 04:56:50 | 本の少し
色を奏でる (ちくま文庫)
クリエーター情報なし
筑摩書房

☆☆☆☆


植物染色の第一人者である、志村ふくみさんの本。

1983年に「一色一生」により大佛次郎賞受賞。
1990年、重要無形文化財保持者に認定。
1993年、「語りかける花」により、エッセイストクラブ賞受賞。


着物を着ようと、参考になればと買ったのですが、その色合いの美しいこと・・・・。

草木で染色され、それを織られる・・・
紬がれて自然の温か味、元の草木のいのちが一つ一つの織物に宿る。

普段、文庫本は、あとで読み返したい処は、ページの端を折るのですが、
この本、井上隆雄さんが写した自然の風景と織物の写真の数々・・・
その美しさに、美術書を見ているようで、折ることができませんでした。

興味のあるかた、まずは本屋で、写真だけでも眺めてください
その美しさに、手元に置きたくなること間違いないです。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ


さりとて、落語家ちびちびごくごくお酒のはなし (PHP文庫)落語と川柳柳家喬太郎 江戸料理 平らげて一席雲助、悪名一代 芸人流、成り下がりの粋 (落語ファン倶楽部新書008)
かたるかたり 志ん輔出世怪噺 (廣済堂モノノケ文庫)小石川の家落語教育委員会きものは、からだにとてもいい (講談社+α文庫)よなかの散歩
おもたせ暦昭和元禄落語心中(6) (KCx(ITAN))白酒ひとり壺中の天 火焔太鼓に夢見酒 (落語ファン倶楽部新書009)彦六覚え帖―稲荷町の師匠没後三〇年演技でいいから友達でいて

ごまめが最近読んだ本です。

レビューは“読書ログ”にて見ることができます。
気になる本を、クリックしてください・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする