![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/c031ef9616a30b6eea51d6aac0d31e7d.jpg)
松尾大社
京都最古の神社の一つ。
夏の最中なのか、人はまばら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/dd80b16389752fb844f0b97d55380cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/b181265677834132f2660ac237c2c585.jpg)
鳥居さん
神社はやはり、この赤い鳥居ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/65515d2462e5ccd734e2b2c7e8e21001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/d2211937aa15ce6555d8c850566b08ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/dd80b16389752fb844f0b97d55380cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/b181265677834132f2660ac237c2c585.jpg)
鳥居さん
神社はやはり、この赤い鳥居ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/65515d2462e5ccd734e2b2c7e8e21001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/d2211937aa15ce6555d8c850566b08ed.jpg)
本殿
当初は701年の建造
現在のは室町初期1397年に建てられたもの。
後ろは松尾山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/cdbedd485cd526b86cd22a1cc2b7c566.jpg)
「とりよね」の懐石弁当・・・松尾大社駅前
京都らしくて、美味しおました。
現在のは室町初期1397年に建てられたもの。
後ろは松尾山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/cdbedd485cd526b86cd22a1cc2b7c566.jpg)
「とりよね」の懐石弁当・・・松尾大社駅前
京都らしくて、美味しおました。
あと、名物のトリスープと天麩羅がついてます。
嫁さんは中ジョッキの生を・・・私は、運転手、辛いですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/69098079dacbd716c38420b243f1d7fe.jpg)
お酒の資料館
元々酒造りのご利益のある「亀の井」の水が・・・
嫁さんは中ジョッキの生を・・・私は、運転手、辛いですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/69098079dacbd716c38420b243f1d7fe.jpg)
お酒の資料館
元々酒造りのご利益のある「亀の井」の水が・・・
「日本第一酒造神」の所以ここにあり。