第5回・岸和田ボランティアガイド企画
~いきいきウォーク・①「春の久米田寺」~
2022年4月2日(土)10:00集合
まずは下松駅に10時に集合、そこから浄行寺から古墳塚を抜けて久米田池へウォーク。
②、浄行寺の境内にある古墳。
浄行寺さん、5世紀中頃の前方後円墳の上に、1516年に開創されたお寺。
浄行寺さん、5世紀中頃の前方後円墳の上に、1516年に開創されたお寺。
白川上皇が1090年の紀伊の国への御幸の折に、この古墳の上で碁を楽しまれたと、浄行寺の山号は碁石山と名付けられている。
③、積川神社遙拝鳥居
この鳥居には白川上皇が熊野詣の時に書かれた「扁額」が揚げられていました。そのことからこの一帯は「額」と呼ばれており、今は額原町ですか。
この鳥居には白川上皇が熊野詣の時に書かれた「扁額」が揚げられていました。そのことからこの一帯は「額」と呼ばれており、今は額原町ですか。
この「扁額」は文化財に指定され、現在は積川神社に保存されています。
④、三好実休戦没地
三好長慶の弟、実休が1562年の畠山高政との久米田合戦に敗れ、この地で戦死したと・・・。
⑤、無名塚古墳
久米田古墳群(10数基)の中の一つ、経約26ⅿの円墳。周りには周濠があったようです。
久米田古墳群(10数基)の中の一つ、経約26ⅿの円墳。周りには周濠があったようです。
⑥、風吹山古墳
全長71ⅿある、帆立貝型古墳。きれいに整備がされており頂上からは岸和田中が見渡すことができ、岸和港のカンカンの高速橋まで見えます。
全長71ⅿある、帆立貝型古墳。きれいに整備がされており頂上からは岸和田中が見渡すことができ、岸和港のカンカンの高速橋まで見えます。
⑦、貝吹山古墳
久米田古墳群では、一番大きな前方後円墳で全長130ⅿ。4世紀中頃の築造。久米田合戦の際には、三好実休がこの古墳に砦を築いて戦ったそうです。
でも、今は、一番整備されておらず、頂上に写真の、小さな石があるだけです。
⑧、光明塚古墳
久米田寺に裏から行く道にひっそりとある、古墳。いつも通りながら、初めて足を止めました。中に入れなく柵をしてあるので見過ごしていたんですな。
久米田寺に裏から行く道にひっそりとある、古墳。いつも通りながら、初めて足を止めました。中に入れなく柵をしてあるので見過ごしていたんですな。
⑨、第三班のガイド役の山岡さん
一生懸命ガイドしてくださいました。
一生懸命ガイドしてくださいました。
⑩、第5回・岸和田ボランティアガイド企画~いきいきウォーク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます