ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう~仲野徹

2021-09-20 06:06:06 | 本の少し

 

☆☆☆☆

パソコンの調子が悪いのでスマホからの投稿、不便です。12人のゲストが大阪について、あれやこれややと大阪の良さと愚かさを話題に。お題は「大阪って特殊ですか?」「大阪弁を考える」「花街 華やかりころを聞く」「大阪城へ、ようこそ」「大阪は私鉄王国」「食の街、大阪を行く」「浪花音楽談義」「これが、大阪のおばちゃんだ」「楽しい上方落語案内」「地ソース百花繚乱」「大大阪って何だ」「本当の大阪って」。

ゲストは、柴崎友香、橋爪節也、堀埜浩二、小佐田定雄、谷口真由美、キダ・タロー、江弘穀、黒田一樹、北川央、西川梅十三、金水敏、高島幸次、さん、さてどなたがどのお話をなさったかわかる方は大阪通でおます。

関西弁でも、微妙に違います。たとえば「来ない」は、京都の人は「きいひん」大阪の人は「けえへん」その間の北摂の人は「こおへん」「こえへん」、東京の人にはみな一緒でっしゃろ。

「大大阪」(だいおおさか)って大正時代には日本最大の都市だった時があるんですよ。我が母校、「西天満小学校」の校歌も「大大阪の空のもと、・・」で始まっていました。

大阪に興味ある方、特に大阪の方には、読んで頂きたい本でおます。

(上のお題とゲストの答えは、始めと終わりを順につなげて下さい)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごまめ自家製うどん・420〜20... | トップ | ごまめ自家製うどん・421〜20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の少し」カテゴリの最新記事