ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「暇活」・もしも短歌がつくれたら~2019.08.09

2019-08-09 21:22:23 | 短歌

「暇活」・もしも短歌がつくれたら

久しぶりに参加・・・・。
いつもの、藤田さんと私以外は女性が5名、それもお若い方ばかり。
ひょっとすると、短歌ブームなのか。


直木三十五記念館のある「萌」


コワーキンングスペース「往来」

ワークショップで、
「食」今夜はもちよりでコンビニ晩ご飯
「読」新聞を「体感」して読む?
「編」編集力、そして即興力が試される
「知」視点を変えて、世界を眺めよう
「感」「なんだろう。この感じ・・・・・」をカタチにする
「話」妥協+ディベート!?新感覚のディベートWS
そして
「表」短歌、あなたも作ってみませんか?
が、あります。

ここが、コワーキンングスペース「往来」のスペース

今回の私のお題は「線香」と「Tシャツ」で

ごまめ
墓をあらいお花をそえて線香をくゆらす先に父母(ちちはは)がいる


ファシリテーター牛隆佑先生

ほんと良い方に出会えました。
私にとって、短歌のファシリテーターでおます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一の軽口男~木下昌輝

2019-08-07 21:22:23 | 本の少し
 ☆☆☆

今年の「大阪ほんま本大賞」受賞作。

紀伊國屋へ行くと、「2019年、大阪ほんま本大賞」受賞決定。
木下真輝さんの「天下一の軽口男」に決定とレジ前の平台に30冊は山積み。

落語の創始者の一人、米沢彦八さんの物語、落語ファンとすれば、
早速読まなければと、手にしましたが読み終えるまでにほぼ一週間。

色んな本も並行して読んでましたが、なんとなく先へ進みたくなるので、
小説はやはり、苦手ですな。

笑いを庶民のものへと、生玉さんの境内で興行を・・・・。
今の寄席、小屋の原点。江戸でお座敷芸や武家のお抱えではなく、
広く大衆庶民の為の辻説法を普及・・・。
どんな世界でも、革新って必要、
いままでのものを捨て、新しいものを生み出す。

笑いの世界でも同じ。笑いで人を救い、笑いの為に一生をなげうつ。
今年の「彦八まつり:では、しっかりと感謝の気持ちをたっぷり、
彦八はんの碑に、手を合わしましょう・・・・。


今年の彦八まつり(8月31日と9月1日)・生國魂神社
実行委員長は、桂文福さん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁和寺・2019.08.03

2019-08-06 14:14:14 | ご朱印(寺・神社)
真言宗御室派総本山仁和寺
そのはじまりは仁和二年に光孝天皇により建立を発願、
その意志を継いだ宇多天皇により仁和四年に完成。

歴史の旅×京の夏の旅
JRの駅のパンフレットに魅せられて・・・。
丁度、西芳寺の拝観を申し込んでいたので、それに合わせて・・・。


総本山仁和寺
境内は立派、海外のお客様も少なく、
静寂な境内に、時代の風が流れています。


観音堂(中は撮影禁止なので、パンフレットから)
観音堂の壁画、初公開、733年前の壁や柱に描かれた、
「三十三応現身図」や「六道図」などが極彩色で見れます。

ボランティアの方が、懇切丁寧に説明、
色んな見どころを教えていただき嬉しいですな。


仁和寺・五重塔
なぜか前に「令和」の建て看板が・・・・。


裏手からの五重塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾大社・(2019.08.03)

2019-08-05 13:13:13 | ご朱印(寺・神社)

松尾大社
京都最古の神社の一つ。
夏の最中なのか、人はまばら・・・。




鳥居さん
神社はやはり、この赤い鳥居ですな。




本殿
当初は701年の建造
現在のは室町初期1397年に建てられたもの。
後ろは松尾山。



「とりよね」の懐石弁当・・・松尾大社駅前
京都らしくて、美味しおました。
あと、名物のトリスープと天麩羅がついてます。
嫁さんは中ジョッキの生を・・・私は、運転手、辛いですな。


お酒の資料館
元々酒造りのご利益のある「亀の井」の水が・・・
「日本第一酒造神」の所以ここにあり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫寺(華厳寺)・2019.08.03

2019-08-04 12:12:12 | ご朱印(寺・神社)
鈴虫寺
「妙音大士」とは、「妙音」、鈴虫の美しい声=仏様の声、
「大士」、菩薩さまの別名。

「鈴虫の音」、なかなかきれいでおます。


説法
住職、副住職による説法・・・・・日頃の心のあり方、
人との接し方、家族とのお互いの思いやりなど、
下手な落語よりおもしろいです。

今回は、三つだけ覚えておいてください。
それだけで、24時間常に役にたちますと・・・・。
「今」、今を、今だけを精一杯生きる。
過去と未来と、からだと思いがバラバラになったときに、
ストレスが起きる。「念願」とは、今の心。
「荷」、人間関係の荷、重荷を降ろしなさい。周りの人に自ら語りかける
「和顔愛語」、夫婦間でも大事ですな、特に大事ですな。
「美」、うつくしいものは、邪魔にならない。雑念が消え失せる。

この三つは大事ですよ。あれば24時間重宝しますよ・・・・。
「今」「美」「荷」=「コンビニ」でおます。
オチ、付きの説法でおました。


長い階段ですが、私たちが帰る際には、
次の説法待ち方の長い行列が・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西芳寺・(2019.08.03)

2019-08-03 11:11:11 | ご朱印(寺・神社)
臨済宗単立寺院洪隠山西芳寺
俗称「苔寺」
かねてより、申し込んでいた「西芳寺」の拝観の日。

正門には「衆妙」の額が・・・・。
十時からの拝観に、九時半ぐらいから皆さん真面目に正門前に・・・。
2割ぐらいの方が外人さん、それもアメリカ、ヨーロッパの方が。


一面の苔は、120種あまり、
もう少し前の梅雨時が最高と。


本堂
まずは、本堂で写経を。


写経
初めて写経なるものをしましたが、一字一字丁寧に書こうとすると、
集中力が生まれ、一心にすることにより心が澄んでいくような気がします。


池泉廻遊式庭園
一槽の和船が浮かんでいましたが、
どなたか乗られることがあるんでしょうか。




向上関
この上には、枯山水式の庭園あり


世界文化遺産「古都京都の文化財」
の一つに登録されてます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインのひきだし・No37

2019-08-01 05:05:05 | 本の少し
☆☆☆

前回は、プレミヤ付きで定価以上を出して買ったので、
今回は事前に、紀伊國屋書店に予約を6月には届いたのですが、
じっくり目を通すには時間がなくて、無くて・・・・。

未だに、何度開けてもパラパラっと眺めているだけで、
活字までじっくりは読めておりません。

でも、これをお商売にされている方々には、バイブルみたいな本
なんでしょうな・・・・・餅は餅屋。

前回の「紙の文具&玩具のつくり方」の方が
今回の「活版・凸版・印刷で」より数段、素人にはおもしろかったのですが。

予約しないと手に入らないし、中身はそれまで見れないし、
さて、次の予約は如何するかハムレットの心境でおます・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする