ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・571~2022.03.23

2022-03-23 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・571~2022.03.23

“きざみきしめん”

今日は、きしめんが一人前しかないので、嫁さんと分け分け。その代わりオークワさんの“名物将軍巻き”も半本ずつ。私は昼から短歌会があるので、腹七分目のこれぐらいで十分。結構、外出の時は食べるもの、食べる量、気い使ってます。
②、“オークワ名物将軍巻き”
結構、具沢山で美味しおます。

③、ごまめの昼ランチ、でおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・570~2022.03.22

2022-03-22 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・570~2022.03.22

“肉カレーうどん”


肉三連ちゃん、今日はカレーうどんに甘辛煮の肉を入れての“カレーうどん”を、やはりカレーは強烈、お肉の多少の味なら飲み込んでしまいます。
当たり前ですが、すべてがカレー味、そこにほのかに肉の甘味と青ネギの辛味が入り交ざって美味しおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の絵日記~平野レミ+和田誠

2022-03-22 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆

羨ましい限りの大人の旅。平野レミさんと和田誠さん夫妻が二人の子供と共にパリからマドリッド、バルセロナ、モナコ、サンレモ、フィレンツェ、そしてローマまでの二十五日間の旅。

お洒落なホテルに泊まり、市中のこしゃれなレストランで食事し、素敵な陶器などを見つければ躊躇なしに買う。

こんな気の赴くままの旅、私もしたかったもんです。家族で一緒に行った旅はもう何年前か、確か十年ほど前に甥っ子の結婚式で東京へ行ったのが最後です。
この年になってからの旅、だから価値がありそうです。是非、体力整えて今年の秋にはどこかへ行きたいもんですな。

食べたものの記録が主な絵日記ですが、それだけで、その日、その時の情景が浮かんできます。食べたものの記録、大事でおますな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・569~2022.03.21

2022-03-21 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・569~2022.03.21

“肉とろろうどん”


今日も、昨日のお肉があったので、とろろを擦って温かいうどんに載せる。お肉の旨味ととろろの食感が相まって美味しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ〖新装版〗~久住昌之・谷口ジロー

2022-03-21 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆☆

この前作って友人に送った動画が、谷口ジローの“歩くひと”みたいと言われたので、さっそくBOOKOFFで見ると在庫なし。そういえば谷口ジローさんの本があったと積読の中からひっぱり出してきたのが、この名シリーズの“孤独のグルメ”、今やテレビでの松重豊さんのイメージが定着、漫画はもう少しふっくらとしていて、またちょいと男前なんですね。
でも、単なる有名店巡りではなく、庶民的で昼ごはんなので身近に感じられてよろしおますな。

でも、漫画って、カット割りの勉強にはもってこいです。

今、“歩くひと”と“散歩もの”は中古本、入荷待ちでおます。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめみヶ丘・岸和田~まちびらきフェスタ・準備中~2022.03.20

2022-03-20 14:14:14 | 街で

ゆめみヶ丘・岸和田~まちびらきフェスタ・準備中~2022.03.20

来たる「ゆめみヶ丘・岸和田~まちびらきフェスタ」のステージ制作を覗いてきました。地域資源である“竹”の魅力をPR。そのメインステージをすべて“竹”を使って、滋賀大学の学生さんが中心になって制作。
切りだしから、切り揃え、編み込みまで、最後には竹の大屋根が載るらしいですが、本日はステージのほぼ七割ぐらいができつつありました。当日も含めて準備期間もお天気であれと、願いますね。

②、舞台下の足場もすべて“竹”
③、切り揃えられた竹
④、屋根を載せるための柱も“竹”
⑤、心地よい晴天の中、力を結集の学生さんたち
⑥、大芝生広場、広いです。
⑦、ゆめみヶ丘・岸和田~まちびらきフェスタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・568~2022.03.20

2022-03-20 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・568~2022.03.20

“肉うどん”


本日は肉うどん。あっさりと牛肉を炊いて薄味に仕上げる。ネギの細切りを添えて“重己”風に・・・こうなると、冷凍ではなく、手打ちのうどんんで食べたくなりますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず上出来~ジェーン・スー

2022-03-20 10:10:10 | 本の少し
 ☆☆☆

おばさまの戯言があれもこれもと述べられる。大阪で言う、おばちゃんの戯言なら親しみも可愛さもあるんですが、どこか取り澄ましたようなお話ばかり。
途中マクドナルド「ジェーン・スーさんですか」と声をかけられたとあるので。そうか顔売れてるんだ、と。どんな方かと、画像検索すると、私は文面からは、吉田羊さんっぽく思っていたのですが、お写真見ると吉本ばななさん風か。解かってから、後半を読むと、さらに暑苦しく感じてしまいました。

決して、誰がどうだと言っているわけではございませんが、一見は百聞に如かずと言いますか、画像と言うものは、こわいものですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第208回・和泉ワンコイン寄席~2022.03.19

2022-03-19 14:14:14 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝

第208回・和泉ワンコイン寄席~2022.03.19

今日は久しぶりに講談、それも「柳田格之進」良かったですな。


一、桂鹿えもん・・・・「さぎ取り」

鹿がつくので、文鹿さんのお弟子とおもいきや、文福さんのお弟子さん。まるっきり師匠そっくり、なぞかけ、小話、そしてすべての間がそっくりそのまま、こない似るもんやと感心していると、実の息子さんだと。親子、サラブレッドでおますな。
落語は、なんとも言えないフラが良くて、何か癖になる落語でおました。

二、笑福亭伯枝・・・・「上燗屋

「これは なに」が頭に残る「上燗屋」。酒飲みの噺は、じっくり見るとやはり難しい、今の私には手が出ないネタでおますな。今は病気をしてからアルコール類が苦手になったので、落語と言えども、飲む仕草はやはり腹立たしいです。でも「上燗屋、ヘイヘイヘイとさからわず」と、酒飲み相手の商売も大変でおますな。

三、旭堂南北・・・・・「柳田格之進」

落語では、東京の柳家さん喬さんで初めて聞いた時、嗚咽するほど涙した思い出の噺。今日は元々の講談を南北さんで聴く。さらに笑いはなく、武士の意地と主従の思いが淡々と述べられる、さん喬さんでは娘の絹さんは廓で狂い死ぬんですが、新治さんのは番頭と夫婦になったようですが、南北さんは太夫になって見受けをされて格之進さんの元へ帰って来るという、少しはホッとする終わり方。

でも、「井戸の茶椀」や「木津の勘助」の娘さんと言い落語にでてくる娘さんは、みな良い子でおますな。


第208回・和泉ワンコイン寄席
2022年3月19日(土)午後2:30開演
和泉シティプラザ3階

一、桂鹿えもん・・・・「さぎ取り」
二、笑福亭伯枝・・・・「上燗屋
三、旭堂南北・・・・・「柳田格之進」





次回、208回和泉ワンコイン寄席は4月16日(土)
ゲストは、桂阿か枝さんに、露の棗さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・12~2022.03.19

2022-03-19 09:09:09 | 和泉ワンコイン&笑福亭伯枝


笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・12~2022.03.19

今日は、2021年度の最終、12回目。と言いながら、先週「カルチャーフェスティバルでの「落語・発表会」で初高座を済ましたので、ちょっと気が抜けた状態。
もう一度、出だしの「声の張り方」「上下(かみしも)の振り方」「目線の上下」「間の間合い」など、実際、高座に上がって気になったことを聞いてみようと・・。

今日は、この前の初高座の印象を各自が述べる、緊張したのは当たり前ながら、どなたも楽しかったと。各人、それぞれ気になるところを5分ほど演じてさらに細かく伯枝師匠のアドバイスをいただく。

来月からは、皆さん新たなネタに挑戦。あずきさんは「皿屋敷」、きなこさんは「あたま山」、白木さんは「蛇含草」、ごまめは「七度狐」に挑戦いたします。

①、和泉シティプラザ出張所

②、ごま亭きなこ、さん。

③、善哉亭あずき、さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画クリエイター講座~山直図書館みらいLABO発~5回目

2022-03-18 14:14:14 | 暇・学習


動画クリエイター講座~山直図書館みらいLABO発~5回目
2022年3月18日(金)18:30~20:00
山直市民センター
講師:松本 賢(LISTORY)

今日は、力作「散歩・路地裏」をもって参加。一分の宿題だったので、4秒×15シーンで作成。シンプルに仕上げた分。テロップ、コメントに思いを込めた分スッキリと品よく仕上がったつもりだったが、単調で長蛇すぎると厳しいご指摘。でもテーマが「路地の細道」でダラダラと歩くのを表現したのですが、伝わらなかったようです。
何事も、表現と言うのは難しいもんです、短歌ではないですが、受け手の思いが答え、すべてですから、さらに磨きをかけなければでおますな。

来週が最終回、さて何を写すのか、まだ決まっていません、締め切りはあるのに、辛いです。

②、曲がった先には何がある。


③、あみだくじのように歩いた

④、小川も一本道

⑤、どこまでも、道はつづく。

⑥、動画クリエイター講座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製そば・567~2022.03.18

2022-03-18 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製そば・567~2022.03.18

“きざみ黄そば”


今日は、“黄そば”でおます。ほうれん草のお浸しと薄揚げを入れてあっさり目のそばに。もちろん麺は“黄そば”というぐらいですから、中華麺でおます。この伸び気味の食感、好きでおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ1冊でOK!iphoneだけで今すぐはじめる動画編集・Taka

2022-03-18 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆

今、図書館主催の「動画クリエイター講座」を受講しているので、参考になればと図書館で見つけたのが、ぴったりのこの本。ただし使ってるアプリは「CapCut」なんですがこの本では「Clips」を使用。
使い方は違うが、編集とか目的は一緒、できることは同じなので、やってみなはれ、のつもりで一つ一つクリア中です。でも、なんでもできるんですな。
あとは、何を撮りたいのか、何を訴えたいのか、どう表現したいのか、自分自身の心意気が大事ですな。

あと、一週間で返却日、その間にものにしなければでおます。



②、これと並行して読んだ、スマホカメラ入門


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・566~2022.03.17

2022-03-17 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・566~2022.03.17

“ボロネーゼスパゲッティ”


今日はパスタを、冷凍庫にはこのパスタだけがありました。ママーの“濃厚ボロネーゼ”麺もコシもあるし、ソースも甘ったるくなく美味しい電子レンジでチンすれば、5分でこんなのが食べれるんですね。

平麺のパスタも食べたくなりましたな。

②、CGC GROUPがママーに作らせたTHE PASTAのボロネーゼ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地の記憶・阿久悠・詞、佐藤秀明・写真とエッセイ

2022-03-17 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆

動画クリエイト講座を受講していて、撮りためているのが近所の道、昔の田んぼ道と小川の縁にできた道で路地と言うべき細道。

図書館で写真のコーナーで見つけたのが、この本。こちらは生活感あふれる写真。路地一つとっても、人の気配で生活が伺えますな。


②、ご近所の小川

③、ご近所の路地

④、ご近所の路地

⑤、ご近所の路地



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする