ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製焼きそば・554~2022.03.02

2022-03-02 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製焼きそば・554~2022.03.02

“上海焼きそば”


お馴染みの“上海焼きそば”、娘もお休みだったので二人分を野菜たっぷりで三人分に。入れたのは炒めた順に、豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツ、ピーマン、白ネギ、もやし、麺、水少々、にら、ソース。
もやしから水が出るのと、麺がほぐれるのが、どちらが先かいつも焦りますな、次回は麺をほぐしてから、もやし、ニラの順でやってみようか、それとも炒めた野菜一度取り出すか。もやしのシャリ感やはり欲しいですもんね。

②、この炒め過ぎたぐらいでも、十分旨いです。

③、シマダヤの“上海焼きそば”
この細麺は美味しおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は逢いたし~池田澄子

2022-03-02 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆

この二月から歴史のある「岸城短歌会」の講師として、和歌山で活躍の金川宏さんをお迎えしました。その二月の歌会で、参考にと言われたのが俳句の池田澄子さんと、川柳の八上桐子さんのお二人。どんな方かと調べると図書館に本があったので早速借りたのがこの一冊。

何と格調高いエッセイ、文章なんでしょう。

俳句も、きりりと背筋の伸びる句ながら、どこか優しさが漂う。

気になった俳句、揚げておきます。

白桃のいたみながらのよい匂い
あきかぜにいちいちうごくこころかな
木漏れ日をくださる初夏の桜の木
彼の世も小春日和か郵便局あるか
明石から淡路島まで日陰なし
他人の手のように我が手を温める
椿から椿へ椿を褒めにゆく
じゃんけんんで負けて蛍にうまれたの








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする