今朝は全国的に冷え込んだようで、松本市の最低気温は3度。緑ヶ丘クラインガルテンは松本市中心部より標高が200mほど高いので2度前後まで下がったことになる。因みに、高度差100mで約0.6度の違いがある。
朝の室内気温はと言うと、前夜暖房を9時頃に切ったが、朝起きると室内は10度で外気温との差は8度。築年数20年以上の我が家とは大違いでログハウスの断熱性能の高さを実感した。もっとも最新の一般住宅もこれくらいの断熱性能は当たり前かも知れないが。
ところでログハウスといえども、一つ気になる点がある。それはドアガラスの結露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/9eda997e03b4771ba2b206e8fb1bc4e7.jpg)
窓ガラスは複層ガラスになっているが、玄関と勝手口、2箇所のドアガラスは単層で毎朝結露している。結露しているという事は、熱が逃げていることに他ならない。
折角のログハウス、室内の結露は何とかしたい。そこで、断熱対策を施すことにした。
断熱対策と言っても、引越しの際などに使われるプラスティック製の養生シートを貼るだけ。材料費は200円ほど。
梱包用の空気が入ったビニール、いわゆるプチプチと違いボード状になっていて取り付けやすい上、見た目もスリガラスのような印象ですっきりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/9f400b71dd72b0a3c6ce8242d47e1c9d.jpg)
2層構造になっていて中に空気層がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/6faf77e8954be22beb39376d681b7d46.jpg)
これを必要なサイズにカットして、端を両面テープで止めるだけ。
<BEFORE>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/b388071080d351732d63f8787b008064.jpg)
<AFTER>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/d34d686b1ea728bf238d8414109f6fe7.jpg)
断熱対策費用、僅か200円で果たしてどのくらい効果があるか分からないが、しないより少しはましだろう。
朝の室内気温はと言うと、前夜暖房を9時頃に切ったが、朝起きると室内は10度で外気温との差は8度。築年数20年以上の我が家とは大違いでログハウスの断熱性能の高さを実感した。もっとも最新の一般住宅もこれくらいの断熱性能は当たり前かも知れないが。
ところでログハウスといえども、一つ気になる点がある。それはドアガラスの結露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/9eda997e03b4771ba2b206e8fb1bc4e7.jpg)
窓ガラスは複層ガラスになっているが、玄関と勝手口、2箇所のドアガラスは単層で毎朝結露している。結露しているという事は、熱が逃げていることに他ならない。
折角のログハウス、室内の結露は何とかしたい。そこで、断熱対策を施すことにした。
断熱対策と言っても、引越しの際などに使われるプラスティック製の養生シートを貼るだけ。材料費は200円ほど。
梱包用の空気が入ったビニール、いわゆるプチプチと違いボード状になっていて取り付けやすい上、見た目もスリガラスのような印象ですっきりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/9f400b71dd72b0a3c6ce8242d47e1c9d.jpg)
2層構造になっていて中に空気層がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/6faf77e8954be22beb39376d681b7d46.jpg)
これを必要なサイズにカットして、端を両面テープで止めるだけ。
<BEFORE>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/b388071080d351732d63f8787b008064.jpg)
<AFTER>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/d34d686b1ea728bf238d8414109f6fe7.jpg)
断熱対策費用、僅か200円で果たしてどのくらい効果があるか分からないが、しないより少しはましだろう。