まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【コッチネッラ】 ランチ『鶏そば 醤油の方へ+味玉・イベリコ豚チャーシュー』 大阪市西区

2019年01月21日 | 大阪市四つ橋線本町

     

   本日のランチは、「Coccinella コッチネッラ」へ

    

   夜はイタリアン、昼はラーメンの二毛作店として注目されているお店。

   靱公園のすぐ近くにある。

    

   ラーメン雑誌等でも紹介されている様子。

    

   開店前に着いたので一番乗り。笑顔が素敵なマスターが注文を聞いてくれたので、「鶏そば 醤油の方へ」に、味玉とイベリコ豚チャーシューをトッピングした。

    

   まずは、マスターの説明通りに鶏の旨味を十分に引き出してコクのあるスープを味わいながら三分の一ほど食べる。

    

   醤油ゼリーを入れてかき混ぜると、味が変わって醤油ラーメンになる。

    

   やや細めの平打ち麺は、イタリアンのパスタの要素が入っている。

   チャーシューも味玉も野菜も全てが美味しくて、わざわざ来て良かったと思える一杯であった


 Coccinella
https://r.gnavi.co.jp/b67h3nh70000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:ラーメン
アクセス:大阪メトロ中央線阿波座駅1番口 徒歩5分
住所:〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀3-3-29
情報掲載日:2019年1月21日

コメント

【うどん家 あぶく】 ランチ『黒毛和牛の肉きつねうどん+温泉たまご』 大阪市西区

2019年01月18日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、「うどん家あぶく」へ

    

   靱公園の北側の穴場的な所にある、評判が高いうどん店。

    

   開店の少し前に着いたら一番乗りだった。

    

   待っている間にメニューを見せてくれたので、黒毛和牛の肉きつねうどんに、温泉たまごをトッピングして注文した。

    

   しっとりとした色あいの、落ち着く雰囲気の店内。

    

   黒毛和牛の旨味が溶け込んだお出汁がとても美味しく、一口食べた瞬間に「ここを目指して来て良かった」と思った。

    

   うどんは適度な柔らかさもあり、大盛りでも良かったかなと思うほどツルツルっとお腹に入っていった


 うどん家あぶく
https://r.gnavi.co.jp/paamd6nv0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:うどん
アクセス:大阪市営中央線阿波座駅1番口 徒歩4分
住所:〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀3-3-30
情報掲載日:2019年1月18日

コメント

【やまなかラーメン】 ランチ『相生産牡蠣のクリームラーメン』 大阪市西区

2018年11月05日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、「やまなかラーメン」へ

    11月1日発売のミーツリージョナル12月号で、9月20日にオープンした新店として紹介されているのを見て訪問した。

    

   四ツ橋線本町駅の近くにある。1fは「お燗やまなか」、2fは「やまなかラーメン」。

    

   開店時間の少し前に到着し二階へ。一番乗りだった。

    

   本日のラーメンメニューより選んだのは、相生産牡蠣のクリームラーメン。

    

   オープンしたところなので、とても綺麗で広々とした店内はゆったりとしている。

    

    スープ、麺、小麦など、こだわっていることが伝わってくる文。

   

   まず出されたのは、綺麗な色をした自家製麹漬け。最初にたべることによって一口目のスープの味をより感じやすくしてくれるとのこと。

    

   相生産牡蠣のクリームラーメン。牡蠣のエキスが溶け込んだスープが美味しすぎて、珍しく飲み干した。

    

   和食の蕎麦的な色をした麺も美味しく、完成度が高い一杯に大満足して店を出た。

   スタッフの笑顔での対応も気持ちよく、これから益々発展する予感がした

大阪市西区西本町1-5-19   2f

コメント

【ふく流ラーメン轍】 ランチ『特製ふく流ラーメン』 大阪市西区

2018年10月31日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、「ふく流らーめん轍(わだち)」へ

    

   四ツ橋線本町駅の近く、昨日も一昨日もお店の前を通ったので、今日はここと決めていた。

    

   開店の11時を目指して行ったら、既に3人並んでいた。

    

   看板メニューの、特性ふく流らーめんを注文。

    

   メニューには次のように書かれている。「クリーミーな鶏スープ」「轍の代名詞 柚子エスプーマ」「三種の特性醤油からなら秘伝の醤油だれ」。

    

   クリーミーな泡スープはもちろんのこと、細めの麺やチャーシューもとても美味しく、大満足で店を出た


 ふく流らーめん 轍
https://r.gnavi.co.jp/3vj1888x0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:ラーメン×本町駅
アクセス:地下鉄四つ橋線本町駅 徒歩2分
住所:〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-8-2
周辺のお店:ぐるなび 本町・堺筋本町×ラーメン
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3188/ramen/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年10月31日

コメント

【バンブルビー】 ランチ『三色カリー』 大阪市西区

2018年10月30日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、インドカレー専門店「バンブルビー」へ

    

   昨日、定休日と知らずに訪問したので、今日こそは!と気合を入れて行った。

    

   11時過ぎに到着したら一番乗り。マスターがせっせと店内を整理していた。

    

   カウンター席に座ったら、目の前に「食べログベストレストラン2009」の賞状を発見。

    

   三色カリー<とり肉キーマ+シーフード+セレクトキーマ(牛を選択)>を注文した。

    

   メニュー表に貼っていた新聞の切り抜きを参考にした。

    

   約30種類のスパイスを、その日使う分だけ焙煎するとのこと。

    期待通りのインパクトある一皿を食べ進んでいった。

    淀屋橋周辺の有名なスパイスカレーはほぼ食べて経験したが、ここのスパイス感は格別に奥が深い印象。辛いもの好きなので、3つの味の違いを感じながら一気に完食した。

   ロッカーなマスターのキャラもなかなか良かった


 バンブルビー
https://r.gnavi.co.jp/j4uujk2d0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:インド料理
アクセス:大阪市営四つ橋線本町駅24番口 徒歩4分
住所:〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-14-2 新阿波堀ビル1F
周辺のお店:ぐるなび 本町・堺筋本町×インド料理
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3188/indian/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年10月30日

コメント

【立呑みキッチンスタジアム】 ランチ『ビーフストロガノフ サラダ』 大阪市西区

2018年10月29日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、靱公園の南側にある「立呑みキッチンスタジアム」へ

    

   カレーで有名なバンブルビーのお隣にある。

    

   日替わり定食は、ビーフストロガノフとサラダ600円。

    

   立呑みとなっていたが、丸椅子が置かれている。

    

   ビーフストロガノフとサラダが出された。

    

   ビーフストロガノフという料理を食べるのは久しぶり。

 お肉の旨みと玉ねぎの甘みが溶け込んだソースが美味しい一皿。これで600円は安い

大阪市西区西本町1丁目14-2

コメント

【麺家 いさむ】ランチ『いさむ流鯛ぱいたんカプチーノ仕立て』大阪市西区 四ツ橋駅近く

2018年09月25日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、「麺家いさむ」へ

    

   最近増えつつあるという鯛ラーメンの幟が掲げられている。

  

   「究極のラーメン2019」も「関西ウォーカー」も、どちらも見たのでいつか訪問したいと思っていたお店。

    

   迷うことなく、「いさむ流鯛ぱいたんカプチーノ仕立て」を券売機で購入した。

    

11時の開店と同時に入ったので一番乗り。店内には既に鯛の香りが漂っていた。

      

   赤色の器に、白色のスープ。色あざやかなラーメンが運ばれてきた。

    

   私の好きなトマトが白いスープに映える。

    

   鯛の旨みが溶け込んでいて、ラーメンではめずらしいカプチーノ仕立てに仕上げた個性的な一杯を楽しんだ 

大阪市西区北堀江1丁目9-9-102

コメント

【いかれたヌードル フィッシュトンズ】 ランチ『特製つけ麺』 大阪市西区

2018年09月13日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、「いかれたヌードル フィッシュトンズ(いかれたNOODLE Fishtons)」へ。2017年12月16日オープンしたお店

 

 関西ウォーカー9/12~9/25号の特集「掲載全店ニューオープン!超濃厚フルボディ系ラーメン襲来!」で紹介されているのを見ての訪問。四ツ橋駅で下車して歩いて行った。

    

   関西ウォーカーより→『「麺や輝」出身の店主さんが修行と食べ歩きのすえ、完成させた濃厚つけ麺は、スープになんと3日間かけ丁寧に作る深い旨味が評判。自家製麺もスープに合わせて日々調整し、最良のバランスで仕上げる。』

    

   一押しの「特製つけ麺」を注文。食べ方が書かれているので読みながら待った。スタッフは黒色のTシャツが似合うイケメン男性4人。

    

   器も凝っていて、見た目もインパクト大。

    

   燻製下豚バラ、低温調理の鶏ムネチャーシュー、煮玉子。それぞれ丁寧につくられていて美味しい。

    

   豚骨・鶏ガラ・魚介を3日かけて仕込まれたというスープは、見た目はシンプルだが奥が深い。

    

辛味噌は、麺につけてもよし、スープに入れてもよし。

    
 
 玉ねぎは途中でスープに入れる。季節の野菜(紅芯大根の酢漬け)は箸休め。   

    

   自家製の全粒粉麺は、何もつけなくても食べられる。

    
 スープ割りで〆。

 麺もスープも付け合わせも、全てにこだわりを感じ、クセになりそうなタイプのつけ麺を美味しくいただいた。

大阪府大阪市西区新町1丁目25−1

コメント

【田中の中華そば】 ランチ『中華そば+チャーシュー丼』 靱公園の近く 大阪市西区

2018年09月11日 | 大阪市四つ橋線本町

  
 本日のランチは、「田中の中華そば」へ
  
 大きい看板がなくスタイリッシュな外観。初めて行った人は迷う。

 11時開店の少し前に着いたら、1名が待っていた。私が後ろに並ぶとすぐに次々とお客さんが到着。
  
 ランチタイムは3種類のお得なセットがある。
  
 前回は「貝そば」を食べたので、今回は「中華そば」のBセット(チャーシュー丼はご飯少なめで)を注文。
  
 醤油味のスープが深みを感じつつもグイグイ飲めてしまう美味しさ。
  
 目の前でスライスしてくれるレアーチャーシューもメンマも麺屋棣鄂さんの麺も含めてバランスが良く完成度が高い一杯。食べログ評価がとても高いのも納得。

 店を出るときは、まだまだ暑い中をたくさんの人が並んで待っていた。

 店主の田中氏はよく知っているので、立派に成長した姿を見るとうれしい

大阪府大阪市西区靱本町1丁目18−23

コメント

【中華蕎麦 葛】 ランチ『あわい蕎麦』 大阪市西区

2018年08月30日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   本日のランチは、本町駅近くにある「中華蕎麦 葛(かずら)」へ

    

   食べログ評価がとても高く、行列もすごく大人気のお店。

   11時15分頃に行ったら、中は満席で外の椅子でお待ちくださいと言われたが、すぐに入ることができた。

    

   出し蕎麦が550円、あわい蕎麦が630円と安さにビックリ!

   あわい蕎麦に煮たまごをトッピングして注文した。

    

   一口食べたとたん、「なんなんだ!めちゃくちゃ美味い!」と声にだしそうになった。

   鶏からとったスープに、バジルがアクセント。あさりやエビの旨味が溶け込んだという白いスープは、私にしてはめずらしく飲みほすほど美味しかった

大阪市西区阿波座1-12-21

コメント

【開元カフェ】 ランチ『ジャージャー麺セット かき氷(ホワイトショコラ×イチゴ)』 大阪市西区靱本町  

2018年07月08日 | 大阪市四つ橋線本町

  
 本日のランチは、「開元カフェ」へ
  
 靱公園のすぐ近くにある、2012年6月にオープンしたお洒落な中華風カフェ。
  
 かき氷の看板に引き寄せられるようにして入った。この後、店の外で行列が出来ていた。
  
 ランチメニューの一押しは担々麺やジャージャー麺。
  
 「ジャージャー麺(冷たい)セット(+豚まん)」を注文。ジャージャー麺も豚まんも美味しくて、一気に完食した。
  
 こちらは、担々麺セットの担々麺。少しピリ辛なので食が進む。
  
 色々なかき氷の種類があって迷ったが、「ホワイトショコラ×イチゴ」のかき氷を注文した。
  
 ホワイトショコラが濃厚で、氷と溶け合わすと程よい感じになる。
  
 食べ進むと、イチゴ味が中から出てきて、味の変化を楽しめる。
  
 こちらは、「タピオカ黒蜜ミルクティー」。

 この夏、初めて「かき氷」を食べて満足


開元カフェ
https://r.gnavi.co.jp/c48phef50000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:カフェ
アクセス:大阪市営四つ橋線本町駅28番口 徒歩6分
住所:〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町2-2-23 靭交番前ビル1F
周辺のお店:ぐるなび 阿波座・京町堀×カフェ
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3190/coffeehouse/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年7月8日

コメント

【サバ6製麺所 靱公園前店】 ランチ『サバ醤油そば+サバ寿司』 大阪市西区

2018年06月28日 | 大阪市四つ橋線本町

    

   昨日のテレビで、サバ6製麺所が神戸に出店するところが紹介されていた。その影響を受けて、本日のランチは「サバ6製麺所 靱公園前店」へ

    

   早めの時間だったのでスッと入れて、券売機で「サバ醤油そば+サバ寿司」のセットを購入した。

    

   テーブルの上には色々な調味料や薬味が置かれている。

    

   鶏ガラベースに醤油味のタレとサバ節を加えたスープは、コクがあり独創的でインパクトが強い一杯だった。

    

   もっちりした自家製麺が濃いめのスープによく絡む。

   サバが大好きな私には、くせになりそうなラーメン


 サバ6製麺所 靭公園前店
https://r.gnavi.co.jp/j68jx18x0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:ラーメン
アクセス:大阪市営四つ橋線本町駅25番口 徒歩3分
住所:〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-7-17
周辺のお店:ぐるなび 本町・堺筋本町×ラーメン
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3188/ramen/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年6月28日

コメント

【靱公園 バラ園】『バラ観賞・2018年5月6日』大阪市西区

2018年05月06日 | 大阪市四つ橋線本町

   
 バラが見頃になってきているので、「靱公園(うつぼこうえん)のバラ園」へ向かった
  
 GW最終日ということで、たくさんの人が公園に来ていた。
  
 総面積が約10haを誇る公園。
  
 平成16年にリニューアルされた。
  
 約170品種、3400株のバラを堪能できる。
  
 バラの見ごろは、5月上旬から6月上旬。そして、10月上旬から10下旬。
  
 靱公園のバラが、大阪で1番綺麗という人もいるとか。
  
 ビルが建ち並ぶ中にこういう公園があるとホッとする。
  
 ワンちゃん連れも多く、バラの前にワンちゃんを置いて写真を撮っていた。その様子を見ているだけでもおもしろい。
  
 品種によって、ピークを過ぎたバラもあれば、これから見頃になりそうなバラもある。
  
 立て札があるので、バラの名前がよくわかる。
  
 暑さもほどほどで、ゆっくりと観賞しながら歩いた

大阪府大阪市西区靱本町2丁目

コメント

【田中の中華そば】ランチ『貝そば』靱公園近く 大阪市西区

2018年03月20日 | 大阪市四つ橋線本町

   
 Meets Regional 4月号のp115 NEW ARRIVAL(修行店とは路線を変えたパワーアップの店の数々)を見ていたら、「田中の中華そば」の紹介を発見
  
 「泉州出身の店主:田中◇◇さん」を見て、その名前の彼が小さい頃をよく知っているので、もしやと思って訪問してみた。
  
 靱公園の少し南側にあるのだが、大きい看板ものれんもないスタイリッシュな外観。
  
 扉の貼り紙を見て、ここだとわかり入店した。11時開店で11:20頃の到着だったのですぐに入れたが、すぐに席は埋まっていった。

 カウンター11席のほどよい大きさ。
  
 Meetsで紹介されたいた通り、洋酒が似合いそうなお洒落で落ち着く空間。スタッフは二人ともイケメン。
  
 中華そばと貝そばが同額で迷うが、ここは「貝そば+味玉トッピング」を注文。
  
 スープに貝の旨味がとけこんで、そこそこ濃厚で深みもあり美味しい。一口目で相当レベルが高いことを感じる一杯。
  
 Meetsより→「国産鶏ガラと島根、愛知の醤油を用いた優しくもキレと深みあるスープ京都麺屋棣鄂の中太麺を使用し、低温調理のドルチェポルコ肩ロースと、鉢の中までシュッとしたイケ麺っぷりに、早くも女性ひとり客が常連化(イケメンですしね)」

 最初は気付かなかったが、顔を見合わせたら、「アッ!お久しぶりです!」とわかってくれて名刺交換。

 靱公園の近くでこんなお洒落なお店を1月11日にオープンさせた店主に拍手

 既に食べログ評価も大変高く、これから更に発展していくだろう

大阪府 大阪市西区靫本町1-18-23

食べログ → 田中の中華そば

コメント

【靱公園】 『バラ園』 大阪市西区  

2017年05月22日 | 大阪市四つ橋線本町

    
 仕事帰り、歩いて靱公園に寄った
  
 総面積10haを誇る広大な公園内のバラ園がちょうど見頃
  
 野生バラからモダンローズまで、約170品種、3400株のバラを堪能できる。
  
 ここでバラ園を観賞するのは初めて。
  
 階段を上って見えた景色は、別世界のように美しかった。
  
 様々な種類、色とりどりのバラ。
  
 濃い色、薄い色、それぞれ特色を出している。
  
 家族連れも多いが、カメラを持った人も多い。
  
 私はスマホで撮影。
  
 バラを観賞するにはもってこいの好天気。
  
 噴水を見て涼しい気分に。
  
 ポートレートモードで撮るとこんな感じになる。
  
 薔薇の品種を書いた札があるので、品種がわかりやすい。

 美しいバラを見て、癒やされた

大阪府大阪市西区靱本町2丁目 

コメント