まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【カルド】『アイスコーヒー』木屋町通り 京都市下京区

2018年03月29日 | 京都府

  
 相当歩いて疲れたので、「カルド」へ
  
 90種類を越える豊富なメニューのスパゲティー専門店。
  
 カフェという文字もあったので、吸い込まれるように入った。
  
 外観が良い感じだったので入ったが、店内もレトロな感じで落ち着くお店だった。
  
 注文したのは、アイスコーヒー。

 女性スタッフの落ち着いた対応から気品を感じた。

 四条通から少し南にある隠れ家的なお店

コメント

🍺【京極スタンド】『生ビールセット』京都市中京区 

2018年03月29日 | 京都府

  
 高瀬川沿いを歩いて南下し、向かったのは「京極スタンド」
  
 昭和2年創業のレトロな雰囲気の超有名店。何回か訪問したが満席のことが多かった。本日は少し昼の時間を過ぎていたので入れた。
  
 飲まなくても定食が充実しているので、ランチで利用している人もいる。
  
 注文したのは、名物「生ビールセット」。生ビールに日替わり2品、枝豆、パスタサラダ、冷や奴が付いたお得なセット。
  
 昭和の香りが大好きな私には、とても落ち着くお店

京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546

コメント

【本能寺】~【木屋町通り】~【四条通】 『桜 花見』 京都市

2018年03月29日 | 京都府

  
 昼食後、向かったのは「本能寺」
  
 桜の本数は少ないが風情がある。
  
 人も少なく、落ち着ける。
  
 その後、高瀬川沿いの木屋町通りをブラブラ歩いて四条通に向かった。
  
 今が一年で一番良いときではないかと思うほど、桜が見事に咲いていた。
  
 
  

  

  

  

  

  

  

 本日は、京都で美しい見頃の桜をたくさん見ることができ大満足

コメント

【めん馬鹿一代】 ランチ『ネギララーメン(ファイヤーラーメン) 』二条城近く 京都市上京区 

2018年03月29日 | 京都府

  
 二条城を出て歩いて向かったのは、「めん馬鹿一代」
  
 最近、テレビで紹介されていたのをたまたま見て、キャラがたっている店主と、ものすごい炎が出るラーメンの印象が強く、一度は行ってみたいと思っていたお店。
  
 11:30開店で11:15頃到着したら三番目だった。この後、後ろに行列が伸びていった。
  
 ここでは、とにかくネギラーメンがメイン。あとはトッピングをつけるだけ。スペシャルを注文すると店主バッチがもらえる。
  
 炎がでるネギラーメンを食べる前に心構えをしっかり読んでおく。驚いて大きな声を出したり動いてしまう人は特に注意。
  
 ネギラーメンに油を注ぐときは、写真撮影ができない。スタッフにスマホを渡すと動画を撮ってくれる。
  
 紙エプロンは上半身洋と下半身用がある。
  
 油を注いだときに出る炎がなかなかのもので、心構えがなかったら大声を出して立って逃げるだろう。
  
 ラーメンは、マイルドなとんこつスープに、トロッとしたチャーシュー、アクセントになる九条ネギのバランスが良く、とても美味しい。
  
 外国人客のみなさんも大喜び。スタッフが英語や中国語等でしっかり対応しているのがすごい。

 間違いなく元気が出るお店である

コメント

【二条城】『桜 花見』“2018年3月29日” 京都市中京区

2018年03月29日 | 京都府

    
 平安神宮の次に向かったのは、「二条城」
  
 世界文化遺産にも登録されている広大な城内は、はもちろん、徳川幕府の栄華を物語る障壁画、庭園など見どころがいっぱいある。
  
 桜の開花状況。
  
 山桜(ヤマザクラ),里(サトザクラ),染井吉野(ソメイヨシノ),八重紅枝垂桜(ヤエベニシダレザクラ)。桜の本数は約300本。
  
 城内のは、桜の園、清流園、城内西側の主に3つのエリアに分かれて植栽されている。
  
  
  

  

  

  

  

  

  
 人はそれなりに多いのだが、中が広いので、ゆったりと回ることができた

京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

コメント

【平安神宮】『神苑の桜 ベニシダレザクラ 花見』“2018年” 京都市左京区

2018年03月29日 | 京都府

    
 「蹴上げインクライン」の桜を楽しんだ後、向かったのは「平安神宮」
  
 良い天気の中を歩いて行くのは気持ちが良い。
   
 桜の開花状況。
  
 平安神宮神苑は、ご社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっていて、 総面積33,000㎡(約10,000坪)の広大な池泉回遊式庭園。
  

 神苑に咲く八重紅枝垂桜が、大変美しいと評判が高い。
  
 淡いピンク色が映える。
  
 神苑では、約150本のベニシダレザクラをはじめ、ソメイヨシノ、ヒガンザクラなど約20品種・約300本のが咲き誇る。
  
 南神苑には日本最古の電車「チンチン電車」が置かれている。
  
 池があると、シャッターチャンス!
  
 建物の陰が写っていい感じ。
  
 橋の上からの眺め。
  
 年輪を感じる桜。
  
 期間限定の桜記念品や、桜みくじがある。
  
 早め時間ということもあり、まだ人も少なくゆったりと桜を眺めることができた

京都府京都市左京区岡崎西天王町97

コメント

【蹴上げインクライン】『桜 花見』京都市東山区 

2018年03月29日 | 京都府

  
 地下鉄「蹴上駅」で下車し、蹴上げインクラインを見学するために、まず日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)の鳥居をくぐった
  
 階段を上がると「大神官橋」がある。
  
 蹴上げインクラインは、全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地だとのこと。
  
 線路や船が残っていて、昔を偲ぶことができる。
  
 少し下がっていくと、見事な桜が見えてきた。
  
 線路を入れて写真を撮ると、なかなかいい雰囲気になる。
  
 朝早めの時間でも、結構多くの人の姿があった。
  
 線路に沿って、少しずつ歩きながら桜見物。
  
 近づいて撮るのも楽しい。
   
 伏見の清酒の酒樽が見えた。
  
 動きながら動画を撮っている人もいる。
  
 岡崎さくらわかば回廊 十石船めぐりは、人気があるのでたくさんの人が乗り場の所で並んでいた。
  
 琵琶湖疎水記念館にたどりついた

京都府京都市東山区 東小物座町339

コメント