まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【炭火串焼 らくい 宮崎駅東口店】 『焼鶏』 宮崎市

2019年03月13日 | 宮崎県

  

 夕食は、宮崎駅東口の「炭火串焼 らくい」へ

  

 宮崎市内で美味しい焼鶏のお店をネットで探してこちらを選んだ。

  

 ひむか本サバのごま醤油和え。

  

 焼鶏。レバー他。

  

 炭火せせり焼。

  

 炙り白子ポン酢。

  

 骨せんべい。

  

 特選宮崎牛串。

  

 サーモンとグレープフルーツのマリアージュ。

  

 焼鶏。皮ほか。

  

 宮崎名物 手作り冷や汁。

 何を食べても美味しいお店。宮崎名物の一品や宮崎地酒を楽しんだ


 炭火串焼らくい
https://r.gnavi.co.jp/h6mmzvhr0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:串焼き
アクセス:JR日豊本線(佐伯-鹿児島)宮崎駅東口 徒歩2分
住所:〒880-0879 宮崎県宮崎市宮崎駅東1-5-2
周辺のお店:ぐるなび 宮崎市×串焼き
https://r.gnavi.co.jp/area/aream5352/kushiyaki/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2019年3月13日

コメント

【青島神社】『参拝』 “鬼の洗濯板” “幸せの黄色いポスト” 宮崎市 青島

2019年03月13日 | 宮崎県

   

 宮崎の定番観光スポット「青島神社」へ

   

 「幸せの黄色いポスト」。青島神社に祀られている山幸彦と豊玉姫が恋文をやりとりしたとされることから、縁結びのシンボルとして人気とのこと。

  

  ビーチから神社まで約800mを歩く。

  

 弥生橋。

  
 
 国の天然記念物「鬼の洗濯板」を横目に見ながら弥生橋を渡る。「自然が作った奇跡」を一番良い状態で見るために干潮の時間をねらって来た。

  

 青い空、青い海、真っ赤な鳥居。美しい。

  

 「本殿」。古事記などで有名な神話「海幸山幸兄弟」伝説の舞台。山幸彦と豊玉姫のロマンスの地でもあることから、縁結びの神が宿ると言われているとのこと。

  

 「鬼の洗濯板」の上を歩いて、奇跡といわれる自然を満喫した

宮崎市 青島2丁目13番1号

コメント

【フルーツ大野】 『完熟マンゴーパフェ 完熟マンゴーストレート』 宮崎市

2019年03月13日 | 宮崎県

  

 宮崎市内に入り、「フルーツ大野」へ

  

 果物とパフェが人気のお店。

  

 満席なので、名前を書いてしばらく外で待った。

  

 「宮崎産 完熟マンゴー ストレート」。

  

 「完熟マンゴーパフェ」。

 たくさんのフルーツを使った色々な種類のパフェがあり、どれを選ぶか迷う。

 店内は女子率が高く、ほとんど全員がパフェを食べていた


 フルーツ大野
https://r.gnavi.co.jp/fxpvbmy60000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:スイーツ
アクセス:JR宮崎駅  徒歩15分
住所:〒880-0002 宮崎県宮崎市中央通1-22
周辺のお店:ぐるなび 宮崎市×ケーキ屋・スイーツ
https://r.gnavi.co.jp/area/aream5352/cake/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2019年3月13日

コメント

【サンメッセ日南】 『モアイ像』 宮崎県日南市

2019年03月13日 | 宮崎県

  

 鵜戸神宮の近くにある「サンメッセ日南」へ

  

 モアイ広場。海を背に広々とした背景に溶け込む7体のモアイ達・・・アフ・アキビ。

  

 日本のモアイ修復チームが、1992年から3年かけて捕れていた15体のモアイを立ち上げた奉仕と友情に対し、ラバヌイ(イースター島)の長老会と島民が、日本で復元することを初めて、そして世界で唯一1回だけ認められたとのこと。

  

 見る角度によって表情が違って見える。

  

 色々なポーズでモアイ像と写真を撮った。

  

 こちらは、空を見上げているモアイ。

  

 サンメッセ日南は、「太陽と南洋浪漫」のテーマパーク。

 美しい海から吹く風が心地よかった

宮崎県日南市宮浦2650

コメント

【レストラン ノアノア】 ランチ『チキン南蛮 黒カレー』 サンメッセ日南 宮崎県日南市

2019年03月13日 | 宮崎県

  

 ランチは、サンメッセ日南内にある「レストラン ノアノア」へ

  

 「南洋風食空間」と紹介されているように、外観から南国ムードが漂う。

  

 天井が高くて広々とした店内に入っていった。

  

 窓から見える青い海と空が美しい。

  

 「黒カレー」。やや辛めのスパイスがきいたカレーライス。

  

 宮崎名物の「チキン南蛮」は、柔らかくてジューシー。ランチにはライスとスープがつく。

  

 満腹になり、借りている「ラウンドカー」に乗って「モアイ像」を見学するために坂を下りていった

宮崎県日南市宮浦2650 サンメッセ日南

コメント

【鵜戸神宮】 『参拝 運玉投げ』 宮崎県日南市

2019年03月13日 | 宮崎県

  

 鹿児島県から宮崎県に入り、海沿いの景色を楽しみながら「鵜戸神宮」へ

  

 「鵜戸さん」と親しみを込めて呼ばれる宮崎県南でも特に有名な神社。

  

 天気に恵まれたので、赤色と青色のコントラストがとても美しい。

  

  日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要がある。神社としては珍しい「下り宮」のかたちとなっているとのこと。

  

 洞窟内に入って参拝した。

  

 豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)が海宮に戻ることになった際に、子への愛情と健やかな成長を願い、両乳房を岩に貼り付けたとされる本殿裏の「お乳岩」。

  

 鵜戸神宮では参拝された人が必ずと言っていいほどやっている運試しが有名。

  

 5個、手に入れた。

  

 運玉に願いを込めて亀石の窪みに向けて投げる。女性は右手で、男性は左手で。

 5個を投げたところ、5個とも綱の中に入り、最後に投げた2個は水がたまっている所に見事に入った!

  

 投げた結果が見事だったので、うれしくて「幸の玉御守」を購入した。

  

 最近も、TVで紹介されていたのを見たばかり。ぜひ行きたいと思っていた鵜戸神宮に行けて良かった

宮崎県日南市大字宮浦3232

コメント

【霧島神宮】『参拝』 鹿児島県霧島市

2019年03月13日 | 鹿児島県

   

 本日、最初に向かったのはホテルから比較的近い「霧島神宮」

  

 木々に囲まれた階段を上っていくと、綺麗な鳥居がある。

  

 さざれ石。

  

 建国神話の主人公ニニギノミコトを祀る「霧島神宮」は、南九州で一番のパワースポットとして人気があるとのこと。

  

 霧島七不思議の伝説などパワースポットとしても有名らしい。

  

 御神木。

  

 「坂本龍馬・おりょう新婚旅行記念」。二人の笑顔が素敵

鹿児島県霧島市霧島田口

コメント

🍴【霧島国際ホテル】2019朝食『DINING 赤松』 鹿児島県霧島市

2019年03月13日 | 鹿児島県

  

 朝、ホテルの近辺を散歩

  

 部屋に戻って高千穂牛乳をグイッと飲んだ。

  

 朝食バイキングは「DINING 赤松」へ。

  

 サラダから盛りつけていく。

  

 きんぴらごぼうに、ゴーヤの味噌炒め。

  

 きびなご生姜煮。

  

 煮込み料理は好きである。

  

 野菜ジュースや納豆等を加えて、バランス良く盛りつけてみた。

  

 デザートは果物とおいもさん。

 本日も良い天気に恵まれた。しっかり食べてホテルを出発した

鹿児島県霧島市牧園町高千穂3930−12

コメント