なにわの湯を出て、天神橋筋商店街を南下。
湯上がりのビールを飲むために、天満駅の近くにある「天満酒蔵」へ。
天神橋5丁目のアーケードにある長いカウンターの大衆酒場で、昭和44年に店主が25歳の時この店を始めたらしい。
メニューが豊富で、店主が毎朝4時に起きて、中央市場で仕入れる旬の新鮮な魚介類目当てのお客さんでにぎわう。
瓶ビール大瓶と鯖の煮付けで、何と500円ポッキリ
こういう店は大好きだ。
大阪府大阪市北区天神橋5-7-28
なにわの湯を出て、天神橋筋商店街を南下。
湯上がりのビールを飲むために、天満駅の近くにある「天満酒蔵」へ。
天神橋5丁目のアーケードにある長いカウンターの大衆酒場で、昭和44年に店主が25歳の時この店を始めたらしい。
メニューが豊富で、店主が毎朝4時に起きて、中央市場で仕入れる旬の新鮮な魚介類目当てのお客さんでにぎわう。
瓶ビール大瓶と鯖の煮付けで、何と500円ポッキリ
こういう店は大好きだ。
大阪府大阪市北区天神橋5-7-28
天神橋筋商店街の5~6丁目は寿司の激戦区である。
あるブログで、支店より格が上と書かれていたガード下のすし政本店へ。
にぎりと瓶ビールを注文。
お昼のサービス品だが、ネタが良く、とても美味かった。
大阪府大阪市北区天神橋4-9-10
大阪天満宮を出て、天神橋筋商店街の一番南側へ。
日本一長い商店街に突入。
天神橋筋商店街2丁目へ。
三丁目へ。
四番街ガイドマップ。
大阪くらしの今昔館に到着。
天神橋筋六丁目。
普通に歩くと長い距離だが、個性あふれる一つひとつの店を見ながらゆっくり見ながら歩くと、六丁目まで短く感じた。
一度経験したかった天神橋筋商店街を端から端まで歩くため、南森町駅で下車。
まずは大阪天満宮へ。
天満天神繁盛亭の前を通る。
桂春団桂治の顔出しを発見。
「かしこくなりますように。」
学問の神様として知られる菅原道真を祭った大阪天満宮。受験シーズンになると多くの受験生であふれるのだろう。
大阪市北区天神橋2丁目1番8号
お祝い会で向かったのは、「たから丸山」。
まずは、穴子の天ぷら。あっさりサクサクして美味い。
ちょっと贅沢に、上にぎりを注文。
この店に来たらはずせないのがこれ。穴子とわさび巻き。
ビールはグッと我慢して赤だしを頼んだ。
ここというときは、やはりお寿司がいい。
大阪府貝塚市地蔵堂294-7
2010年10月10日。あるブログでは、「和歌山で人気を二分する一方の雄」と書かれていた「東丸高ラーメン」へ。
阪和道和歌山出口を降りて、和歌山市内に向かったらすぐ。花山温泉の近くにある。
家から高速を使わずに行くと50分程度で着く。
車庫前系“丸高(まるたか)”一党でも肉厚チャーシューで名を馳せる『花山の丸高』が宮街道、和歌山東警察署そばに移転、リニューアルしました。
ラーメン(700¥)を注文。
甘めの豚骨醤油味は、あっさりしていて全部飲み干した。
名物の極厚チャーシューが3枚入っていて、厚いが柔らかいので食べやすい。
和歌山ラーメンによく置いている「ゆで卵」と「早なれ寿司」はない。
ラーメン一本で勝負するということだろう。
和歌山県和歌山市栗栖824
知合いのお土産は、観音屋のチーズケーキ。
素材に徹底的にこだわって。 栄養豊富なうえに低カロリー!! チーズケーキに使用しているチーズは、デンマーク直輸入。良質のタンパク質、カルシウム等を豊富に含んだ4種類以上の純粋な生チーズを厳選し、オリジナルブレンドしています。 スポンジにはほとんど砂糖を使用していません。 だから、栄養豊富なうえに低カロリー。美容食にもぴったりです。 Beauty!! Helthy!!______
このチーズケーキは、オーブントースターで3~5分焼いてから食べる。
チーズがトローリとけて、あたたかいうちに食べる。
今まで味わったことがないタイプのチーズケーキである。とても美味い。
兵庫県神戸市中央区元町通3丁目9-8
知り合いと珈琲館で会うことになった。
二人ともテーブルの上に置いてある「秋味シンフォニー」を見つけると、迷うことなく注文した。
クリームの上にコーヒーゼリー。
上には秋らしく柿や栗が乗っている。
ゆっくり味わうことも忘れるほど、話がはずんだ。
途中で入ってきたのは、小・中の同級生。「●●くん、いっこも変わらへんなぁ。」と言われたので、「そういう、あんたも昔のまんまや。」と言い返した。
幼なじみに会うと、瞬間的に昔に戻る。
大阪府泉南郡 熊取町大久保中一丁目
10月4日のアクセス数 閲覧数:719PV 訪問者数:269IP 順位: 3,776位 / 1,474,997gooブログ中
昼食は、「松寿司」へ。
よく知っている人の店で、最近リニューアルした。
少し前に会ったときに、「ぜひ来てね。」と言われていたのだ。
「ま」の職場では、昼食時にこの店へ行くことが流行っているらしい。
1000円の定食。どれにするかかなり迷った。
そして、「さかな君定食」を注文。小皿は一つひとつが上品な味付けで美味い。
こんなお刺身&サラダもついてくるのだ。分厚く切ってあり、魚好きにはたまらないお皿。
さらに、デザート付き。
お品書きにあった「鯛あらだき定食」。
こちらもお刺身の別皿が付いてくる。
店はきれいで、料理が美味くてサービスたっぷり。人に教えたくなる店だ。
大阪府泉佐野市上瓦屋865-2
貝塚の「ほの字の里」へバイクで向かった。
永楽ダム・永楽池を越える抜け道を使うと便利だ。
永楽ダム。雨が降った後なので水が豊にあるように見えた。
まわりには人が誰もいない。神秘的な感じがする景色だ。
木々を見ていると癒される。
永楽池。すぐ近くにこんなに絶景の場所があるのはうれしいものだ。
宴会が「居酒屋けんちゃん」で開催された。
料理がくる前に生ビールを一気に飲みほす。
泉州名物 水なすの浅漬け。
新鮮な魚が美味い。
焼鳥でビールがすすむ。
あと、次々と料理が出たのだが写真を撮るのを忘れる程、飲んだ。
このマッコリはまろやかで飲みやすかった。
まわりに飲む人が多いと、ついついペースアップしてしまう。
二次会は某スナックへ。
ここでもビール。
座敷の席に座ったこともあり、不覚にも途中で寝てしまった。
大阪府泉佐野市日根野3941-1