江藤農水大臣は、政府備蓄米をできるだけ早く放出する考えを明らかにし、来週にも数量や価格などの概要を示すとしました。ただ、入札などの時期は未定ということです。
「集荷業者の方々の手元にコメがない現実を見極めたので判断に至った。ここまで来たら(放出を)行わないということは現実的にあり得ない」とのコメントですが、遅過ぎますね。
なんせ先週など5kgが4500円前後には驚きました。
ウチは新潟の農家さんと直接契約し新米の玄米を30キロと親戚から10キロ、6月頃に米山山の雪室に収納してある精米30キロが届くので、約一俵分(玄米は精米すると1〜2割減ってしまう)は確保出来ています。
ウチは2人家族なのでこれでちょうど良いところです。
子供のところは食べ盛りに弁当と、月10キロでは足りないようで支援はしていますが小売店で買わないといけないようです。
スーパーなどではお米の代わりに「うどん」が見直されて人気だそうですね。
それも讃岐うどんの冷凍物とかではなく、常温保存の安価な物が主流だとか。
小麦の価格も値上がりしていると思うのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます