長男がどうしても氏神様に参拝しておかないと正月が抜けきらないと言うので、昨日伊勢神宮を参拝したばかりなのに住吉大社へ行って来ました。

正面の鳥居からの参道を見ると一昨年、去年同様屋台や露店が一軒も無く寂しい気がしましたが、その分参道は通りやすく人の流れもスムーズな感じがしました。

それでも第一殿の前は大勢の人集りでした。

商売の神様、楠珺社には自営業を縮小した今でもお参りはかかせません。



縁起物
摂社・末社群

その後、今年は父の17回忌にあたるので、京都の浄園と御廟へ3世代揃って行って深く
参拝して参りました。
京都・東山産寧坂はかなりの復帰の様相で賑わって居ましたが、ほとんどが言葉の通じないインバウンドサンばかりで覆いつくされていて、いつも見る風景なのに外国に居るみたいでした。


夜には帰省家族も帰路に着き、穏やかな年寄り夫婦の生活が戻って来ました。