七草粥の日 2024年01月07日 21時51分00秒 | ひとりごと 1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事、七草粥をいただきました。 それぞれの家庭でそれぞれの形でしょうね。 平安時代になって唐から、この七種菜羹という風習が伝わってきたといわれています。 七草すべての種類が持つ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。 もちろんご存知とは存知ますが、お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を7つの種類の七草で労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥が七草粥なのです。