朝は5度スタートとめちゃめちゃ寒かったですが昼間には19度ぐらいまで上がって日向では暑いぐらいに。

それでも1日の気温差が10度を超えるのは身体に堪えますねえ。

それでいて奈良県南部の山間部は盆地の底から見上げると湿気でモヤができてしまって真っ白。

それなのに北部の方はと言うと乾燥でカラカラ状態。
乾燥注意報が出るほど乾きまくっている状態でした。

晴れ渡った空は高くジェット機雲がくっきりと上空に軌跡ほ描いて飛んでいきました。

今日はまたある団地の自主消防訓練をしました。
高齢の二十数人が集まって来てくださって、真剣に聞いたり、消火器の実習をも頑張ってくださいました。

本当に着るものに苦労します。
私も飛行機雲を何回も眺めていました。
火災に対する訓練は高齢者ほど必要ですよね。高齢者が火災で亡くなることがこれから報道されることが多くなる季節になりますしね。
桜女王はダリアだとわかりました。
リューカデンドロンというのが、調べてみたのだけれど種類が多くて。
こちらの写真の真ん中の茶色っぽいのが花びらを内包しているもの、ということかな?
ワイルドフラワーと括られるパワフルな花の1種なのですね。
初めて見ました。
世界には実に色々な花があるなあと感心しました。
脱いだり着たりと調整を間違えると冷え過ぎたり汗をかいたり、建物内に入ったりしても難しいですね。
飛行機雲、秋の高い空の筋は乗客の想いもさまざまだろうし見て居る側もなんとも言えない哀愁を感じます。
見守りや声掛けが必要とされますね。
ググッとと言う感じでした。
松ぼっくりと原理は似てそうです。
花の当初は白に近い淡い緑で中に見えないほどの花が潜んで、やがて茶褐色に。
いろんな花の形態がありますね。