報道で毎日のように獣医の文字を見る今日この頃。
世の中の人は獣医師についてあまりよく理解していないんだなと感じていますが、同時に、獣医師本人がこれまで獣医師の仕事について十分発信してこなかったということも反省として考えなければならないと思います。わたしも以前このブログで「獣医師という仕事」という記事を書いていますが、獣医の仕事はいわゆる「犬や猫のお医者さん」だけではありません。
現在、行政の獣医師が足りないということが大きな問題になっています。
これは、獣医師になる人を増やすということでは解決できません。
獣医学科の入学定員を増やしても、その人たちが行政に進んではくれないからです。
獣医師は公衆衛生・食品衛生・家畜衛生の分野で絶対に必要な職種ですが、いずれの分野でも待遇がよくありません。はっきりいって、若い人が率先して進路として選ぶには経済的な魅力に欠けます。また、仕事の中身もハードです。社会の役に立つやりがいのある仕事だと思いますが、小動物臨床をめざして入ってきた人の目を留めさせるほどの魅力がありません。
だから、いま世間で話題になっている「獣医師は足りているんだから新たに大学を増やす必要はない」とか「獣医師は足りないんだから獣医学科の入学定員を増やすべき」とう次元で議論せず、「足りない分野に進んでもらうにはどうしたらいいか?」の議論をしてほしいです。待遇改善せずに新たに大学を増やしても、現場はなにも変わらないと思います。
私自身が卒業時に公務員をめざしたのは、民間の求人がまったくなかった(女子の募集がない時代でした)ことが一番大きな要因でした。ほかに行くところがなかったんです。それに、当時は大阪府の獣医師研究職は奨学金の免除職でした。これはけっこう大きなメリットでした。そういうなにか「メリット」がないと、いくら獣医師を増やしても行政の獣医の枠は埋まらないと思います。
というわけで提案:
①行政の獣医師に獣医師手当をつける、または獣医師の給与表を一般の職種と別にし、初任給を思い切って上げる。
②奨学金の免除職にする。
③獣医師は獣医師でないとできない仕事に配属し、一般の行政職とは異動を区別する。
③は一般の方には意外でしょうが、獣医師で採用してるのに、獣医師でなくてもできるポストにつけているケースがあるんですよ。もったいないと思います。大変な努力の末に得る国家資格なんですから、もっと生かす方向で考えてもらえないものかな、と思います。
世の中の人は獣医師についてあまりよく理解していないんだなと感じていますが、同時に、獣医師本人がこれまで獣医師の仕事について十分発信してこなかったということも反省として考えなければならないと思います。わたしも以前このブログで「獣医師という仕事」という記事を書いていますが、獣医の仕事はいわゆる「犬や猫のお医者さん」だけではありません。
現在、行政の獣医師が足りないということが大きな問題になっています。
これは、獣医師になる人を増やすということでは解決できません。
獣医学科の入学定員を増やしても、その人たちが行政に進んではくれないからです。
獣医師は公衆衛生・食品衛生・家畜衛生の分野で絶対に必要な職種ですが、いずれの分野でも待遇がよくありません。はっきりいって、若い人が率先して進路として選ぶには経済的な魅力に欠けます。また、仕事の中身もハードです。社会の役に立つやりがいのある仕事だと思いますが、小動物臨床をめざして入ってきた人の目を留めさせるほどの魅力がありません。
だから、いま世間で話題になっている「獣医師は足りているんだから新たに大学を増やす必要はない」とか「獣医師は足りないんだから獣医学科の入学定員を増やすべき」とう次元で議論せず、「足りない分野に進んでもらうにはどうしたらいいか?」の議論をしてほしいです。待遇改善せずに新たに大学を増やしても、現場はなにも変わらないと思います。
私自身が卒業時に公務員をめざしたのは、民間の求人がまったくなかった(女子の募集がない時代でした)ことが一番大きな要因でした。ほかに行くところがなかったんです。それに、当時は大阪府の獣医師研究職は奨学金の免除職でした。これはけっこう大きなメリットでした。そういうなにか「メリット」がないと、いくら獣医師を増やしても行政の獣医の枠は埋まらないと思います。
というわけで提案:
①行政の獣医師に獣医師手当をつける、または獣医師の給与表を一般の職種と別にし、初任給を思い切って上げる。
②奨学金の免除職にする。
③獣医師は獣医師でないとできない仕事に配属し、一般の行政職とは異動を区別する。
③は一般の方には意外でしょうが、獣医師で採用してるのに、獣医師でなくてもできるポストにつけているケースがあるんですよ。もったいないと思います。大変な努力の末に得る国家資格なんですから、もっと生かす方向で考えてもらえないものかな、と思います。