(「イヌタデ」ウィキメディアコモンズより引用。Dalgial氏によるCCライセンス。)
マックOSがよいかウインドウズがよいか、和食がよいか洋食がよいか、ピカソがよいかマチスがよいか・・世の中にはいろんな論評や論争があります。それらの論評、論争を経て時代が成熟していくのだと思います。
ここに「人それぞれだから」という言葉を投げかけると、議論はストップします。「人それぞれ」は真実です。ですが、その真実を受け入れてしまうと、集団生活も(俳句短歌のような)言語の発見的使用も、すべて不必要になります。
私はこの言葉を意識的に使わないようにしてきましたし、今後もそうする予定です。「人それぞれだから」は不毛な言い争いを鎮める効果がありますが、一方きわめて非生産的な言葉でもあるからです。
※今日、気にとまった短歌
手の甲のひどく冷えをりちちぶさのごときマウスを包む右手の 大松達知『ゆりかごのうた』