パン屋の名称に、ひらがなが多いのではないか!? 2017-08-03 23:14:02 | 生活 パン屋にひらがなの店名が多いような気がする。元来かたかなにするべきところをひらがなにしてある。可愛い感じがするからだろうか? (反対にひらがなにするべきところを、カタカナにしてある店はない)。 障害者がやっている店にひらがながおおい感じがするが、これは錯覚だろうか? ※私の俳句(夏) 梅雨明けかかなたに残る雲少し #ささやき « 大むかしは「仕事」と「遊び... | トップ | 体罰(1) »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (しかくさんかく) 2017-08-07 19:19:25 お久しぶりです。障がい者の方のやっているパン屋さんは、簡単でわかりやすいひらがなのお店が多いような気がしますね。逆に、ひらかなの可愛い名前のパン屋さんだと、先に障がい者の方がやっているのかな?と思ってしまったり。最近のパン屋さんは英語のお洒落な名前が多くて、名前を覚えきれないです. 返信する おひさしぶり (管理人) 2017-08-08 19:30:48 しかくさんかくさん、コメントどうも。いま手許にスマホしかなく、じきに書き直します。 返信する まねっこのこと等 (管理人) 2017-08-11 23:37:20 しかくさんかくさんのような生真面目なかたでも「障害者のパン屋」を連想されるのですね。それは(名称に)まねっこが多いからです。僕はまねっこが嫌いです。いくらボランティアでも、まねっこは気持ちが悪いです。それと「障害者」を「障碍者」、「障がい者」と言い換えたりするが、もっと本質的にエネルギーを費やすべき部分が「障害児教育」にはあるだろう、と親友の児童精神科医・滝川一廣は著書の中で言っています。https://www.amazon.co.jp/dp/426003037X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1502461922&sr=1-1&keywords=%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E4%B8%80%E5%BB%A3 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
障がい者の方のやっているパン屋さんは、
簡単でわかりやすいひらがなのお店が
多いような気がしますね。
逆に、ひらかなの可愛い名前のパン屋さんだと、先に障がい者の方がやっているのかな?と思ってしまったり。
最近のパン屋さんは英語のお洒落な名前が多くて、名前を覚えきれないです.
それと「障害者」を「障碍者」、「障がい者」と言い換えたりするが、もっと本質的にエネルギーを費やすべき部分が「障害児教育」にはあるだろう、と親友の児童精神科医・滝川一廣は著書の中で言っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/426003037X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1502461922&sr=1-1&keywords=%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E4%B8%80%E5%BB%A3