先日、NEC の Valuestar NX (VE40H/8) に導入した Puppy Linux ですが、さすがに主メモリ 128MB ではぎりぎりで、辛いものがあります。とくに、音声回路が前の FMV-6450CL3 よりもずっとノイズが少ないようで、小型の外部スピーカで音楽CDの再生が十分に楽しめることを考えると、ブラウザ SeaMonkey と音楽再生ソフト xine 等の併用が、安定してできるようにしたいものです。その点から、FMV-6450CL3 から、256MB のメモリを1個移植し、64+256=320MB としました。このあたり、168pin DIMM という共通点がありがたい。
メモリ増設の結果、動作が格段にスムーズになったような気がします。アンチウィルス・ソフトによるパフォーマンスの低下がありませんので、とくにそう感じます。ただし、昨今流行の、Flash 等を用いた重いサイトでは、表示にだいぶ待たされてしまいます。これは、グラフィック性能はやはり十年前の水準だからなのでしょう。また、これまで VE40H/8 の CPU は、PentiumIII の 667MHz だとばかり思っていましたが、実は Celeron(400MHz) なのでした。このマシンで音楽CDのリッピングは無謀なようで、とてもじゃないが待ってはいられません。音楽再生はお気に入りの MP3 を移しておく程度にとどめ、やはりメールやブラウジング程度にしておくのが無難のようです。
もう一つ、Puppy Linux では、Debian 系における .deb や Redhat 系における .rpm 形式のファイルに相当する、PET という形でアプリケーションを追加する仕組みができておりますが、依存関係を解決しつつ必要なファイルを導入してくれる点は良いものの、ダウンロードしたファイルを追加登録設定するのにやけに時間がかかります。このあたり、スクリプトを処理する CPU の速度も関係するのだろうと思いますが、前の Vine Linux 3.2 の、apt-get コマンドによる一発導入の仕組みがよくできていると感じました。
また、TeX/LaTeX の利用者の立場から言うと、これまで使っていた Vine Linux がずいぶん充実した環境だっただけに、乗り換えた Puppy Linux が、TeX/LaTeX の利用をほとんど想定していないように見えます。むしろ、そういうハードなユーザーではなく、メールやブラウザ、ちょっとしたワープロや表計算程度が使えればいい、というライトユーザー向きのディストリビューションなのだ、と割り切って使うべきなのでしょう。その意味では、単身赴任のブログ更新等を中心とする、臨時の環境だと理解することといたします。
メモリ増設の結果、動作が格段にスムーズになったような気がします。アンチウィルス・ソフトによるパフォーマンスの低下がありませんので、とくにそう感じます。ただし、昨今流行の、Flash 等を用いた重いサイトでは、表示にだいぶ待たされてしまいます。これは、グラフィック性能はやはり十年前の水準だからなのでしょう。また、これまで VE40H/8 の CPU は、PentiumIII の 667MHz だとばかり思っていましたが、実は Celeron(400MHz) なのでした。このマシンで音楽CDのリッピングは無謀なようで、とてもじゃないが待ってはいられません。音楽再生はお気に入りの MP3 を移しておく程度にとどめ、やはりメールやブラウジング程度にしておくのが無難のようです。
もう一つ、Puppy Linux では、Debian 系における .deb や Redhat 系における .rpm 形式のファイルに相当する、PET という形でアプリケーションを追加する仕組みができておりますが、依存関係を解決しつつ必要なファイルを導入してくれる点は良いものの、ダウンロードしたファイルを追加登録設定するのにやけに時間がかかります。このあたり、スクリプトを処理する CPU の速度も関係するのだろうと思いますが、前の Vine Linux 3.2 の、apt-get コマンドによる一発導入の仕組みがよくできていると感じました。
また、TeX/LaTeX の利用者の立場から言うと、これまで使っていた Vine Linux がずいぶん充実した環境だっただけに、乗り換えた Puppy Linux が、TeX/LaTeX の利用をほとんど想定していないように見えます。むしろ、そういうハードなユーザーではなく、メールやブラウザ、ちょっとしたワープロや表計算程度が使えればいい、というライトユーザー向きのディストリビューションなのだ、と割り切って使うべきなのでしょう。その意味では、単身赴任のブログ更新等を中心とする、臨時の環境だと理解することといたします。