連休の中日、秋晴れのいいお天気です。午前中は、果樹園の手入れで汗をかきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/cebac31e58ebe83bc1834a53b0bc1002.jpg)
シャワーで汗を流し、午後からは妻と二人で天童市の舞鶴山に散歩に出かけました。ここは別名愛宕山と呼ばれ、山上にある舞鶴公園で、毎年春に「人間将棋」が行われることで知られています。国道13号線ぞいの道の駅や八文字屋書店に立ち寄り、そこから歩いて舞鶴山へ。車でも行けるのですが、今日はウォーキングが目的ですので、天童シティホテル西側を南に折れて山道に入ります。愛宕沼の周囲をまわっていくと、路傍にクリやドングリがたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/7f6ffb4e91d7ca47c5edc6a15840bdfe.jpg)
沼の南端をまわったあたりでヒガンバナの群落を発見。ここから道路ぞいに上り道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/e6da4d8427fb9c9c48cf2a2bb9b4fd80.jpg)
山上の駐車場のあたりで、愛宕神社の由来を読みました。天童藩はのちに織田信長の子孫が支配したところですが、その前はこんな具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/8101b828a62c4a2a9241930209d353f9.jpg)
ここから北東側を望むと、沼の向こうに天童温泉街が見えます。その先には、奥羽山脈を望むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/fd69b56101b2a65039f7ed1fcae18c5c.jpg)
西側には、集落と水田が広がり、稲穂が黄色に色づいて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/a1d95502e4a3c9abf1e7b028de725c30.jpg)
今日の散歩のお供は、このウエストバッグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/8b007b4c544d49a8a0f99c3885008fc9.jpg)
持ち物のブランドにはあまりこだわりはなく、安価でも比較的良質なものであれば結構、という流儀を通しておりますが、散歩のお供に愛用しているウエストバッグだけは、当方が無知なだけで、どうやら有名な品らしいです。mont-bell というブランドは、アウトドア筋ではよく知られた名前なんだそうな。娘と婿殿にプレゼントされたものですが、オレンジ色の明るいデザインで、たいへん気に入っております。
もっとも、中に入っているのは、手帳や携帯電話など、かわりばえしないものばかりですが、愛用の品を持って秋の野に出て行く気分はまた格別です。でも、さすがに農作業には持参いたしませんで、畑に出るときはタオルや水筒など、何でも入る買物袋スタイル。あまり絵になる姿ではありません(^o^)/
ほどよく運動して、汗をかきました。腰を下ろすと風が心地よく、実に爽快な季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/cebac31e58ebe83bc1834a53b0bc1002.jpg)
シャワーで汗を流し、午後からは妻と二人で天童市の舞鶴山に散歩に出かけました。ここは別名愛宕山と呼ばれ、山上にある舞鶴公園で、毎年春に「人間将棋」が行われることで知られています。国道13号線ぞいの道の駅や八文字屋書店に立ち寄り、そこから歩いて舞鶴山へ。車でも行けるのですが、今日はウォーキングが目的ですので、天童シティホテル西側を南に折れて山道に入ります。愛宕沼の周囲をまわっていくと、路傍にクリやドングリがたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/7f6ffb4e91d7ca47c5edc6a15840bdfe.jpg)
沼の南端をまわったあたりでヒガンバナの群落を発見。ここから道路ぞいに上り道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/e6da4d8427fb9c9c48cf2a2bb9b4fd80.jpg)
山上の駐車場のあたりで、愛宕神社の由来を読みました。天童藩はのちに織田信長の子孫が支配したところですが、その前はこんな具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/8101b828a62c4a2a9241930209d353f9.jpg)
ここから北東側を望むと、沼の向こうに天童温泉街が見えます。その先には、奥羽山脈を望むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/fd69b56101b2a65039f7ed1fcae18c5c.jpg)
西側には、集落と水田が広がり、稲穂が黄色に色づいて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/a1d95502e4a3c9abf1e7b028de725c30.jpg)
今日の散歩のお供は、このウエストバッグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/8b007b4c544d49a8a0f99c3885008fc9.jpg)
持ち物のブランドにはあまりこだわりはなく、安価でも比較的良質なものであれば結構、という流儀を通しておりますが、散歩のお供に愛用しているウエストバッグだけは、当方が無知なだけで、どうやら有名な品らしいです。mont-bell というブランドは、アウトドア筋ではよく知られた名前なんだそうな。娘と婿殿にプレゼントされたものですが、オレンジ色の明るいデザインで、たいへん気に入っております。
もっとも、中に入っているのは、手帳や携帯電話など、かわりばえしないものばかりですが、愛用の品を持って秋の野に出て行く気分はまた格別です。でも、さすがに農作業には持参いたしませんで、畑に出るときはタオルや水筒など、何でも入る買物袋スタイル。あまり絵になる姿ではありません(^o^)/
ほどよく運動して、汗をかきました。腰を下ろすと風が心地よく、実に爽快な季節です。