福井との県境にある滝谷山に登ってきました。
主に残雪期に登られる藪山ですが南面が皆伐されてからは簡単に登れます。

林道の590m地点にあるパイプ堰堤の広場に駐車しました。特にゲートはありませんがこの先は工事関係者のみの看板があります。

すごくきれいに整地されているところもあります。 そのうち簡易舗装でもするのだろうか?

途中2台ほど釣り師?と思われる車がありましたが。 ここは禁漁区域のはずですが。


滝波山が見えました。 かなりの範囲で皆伐されたあと植林されてます。なんか無慚ですね。

植林地帯と自然林の間の尾根を登って行きます。

振り返ると林道が下に見えました。

植林地帯が終わってここから自然林、まあ藪尾根ですが。

最初は笹藪で始まります。 トレースは結構しっかりしています。

ほとんど残雪期のレポしかない山ですが無雪期でも結構登っているものと思われます。

笹がなくなると枝藪に変わります。

右手に大きな崩壊地があります。 崩壊地に向けて小型カメラが木に設置されていました。 崩壊地の定点観測を行っているのでしょうか?

コブシの花があちこちに咲いていました。

山頂手前の雰囲気

小さな切り開きの山頂。 山名プレートは無残にも粉々に。 知っていれば用意してきたのに。
楢木に続く南尾根。。
駐車場まで下山するとちょうど工事関係者の車が下から上がってきてこの地に駐車していることを咎められました。
工事関係者専用駐車場(そんなこと書いてなかったけど)らしくダメなんだとか。この辺は駐車スペースないもんなあ。
主に残雪期に登られる藪山ですが南面が皆伐されてからは簡単に登れます。

林道の590m地点にあるパイプ堰堤の広場に駐車しました。特にゲートはありませんがこの先は工事関係者のみの看板があります。

すごくきれいに整地されているところもあります。 そのうち簡易舗装でもするのだろうか?

途中2台ほど釣り師?と思われる車がありましたが。 ここは禁漁区域のはずですが。


滝波山が見えました。 かなりの範囲で皆伐されたあと植林されてます。なんか無慚ですね。

植林地帯と自然林の間の尾根を登って行きます。

振り返ると林道が下に見えました。

植林地帯が終わってここから自然林、まあ藪尾根ですが。

最初は笹藪で始まります。 トレースは結構しっかりしています。

ほとんど残雪期のレポしかない山ですが無雪期でも結構登っているものと思われます。

笹がなくなると枝藪に変わります。

右手に大きな崩壊地があります。 崩壊地に向けて小型カメラが木に設置されていました。 崩壊地の定点観測を行っているのでしょうか?

コブシの花があちこちに咲いていました。

山頂手前の雰囲気

小さな切り開きの山頂。 山名プレートは無残にも粉々に。 知っていれば用意してきたのに。

駐車場まで下山するとちょうど工事関係者の車が下から上がってきてこの地に駐車していることを咎められました。
工事関係者専用駐車場(そんなこと書いてなかったけど)らしくダメなんだとか。この辺は駐車スペースないもんなあ。