揖斐にある鳥木谷に行ってきました。
イソ谷ベロり橋手前のトイレのある広いパーキングに駐車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/facce1bb98e249b784278b577b6e5020.jpg)
そのパーキングの向かいの法面横からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/b2232d44552b13ff65f543a65d0e3ad8.jpg)
右手に徳山湖を見ながら藪っぽい急斜面を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/0db7c80a4b95e57d6f553a1f197907fa.jpg)
法面工事の作業者が歩くのか踏み跡ばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/def75d699b34faa0e8646a35a0470081.jpg)
少し登ると藪無しスッキリ尾根に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/8d804c3158c8dfbf838d95faaf87f869.jpg)
この尾根は知る人ぞ知るブナで有名な尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/b1797c4ce3a63fb2a186be63d1e600c0.jpg)
来月なら紅葉が素晴らしいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/74b1419a8bde4b60ac53a83de116b559.jpg)
おっとヌタ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/09e06443388f08f8e5501947553ae093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/2fa685d15bd5d4b9242238366d9bb55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/fed9546c0f98e048ba1f37ba23456750.jpg)
赤テープなど全くないのが素晴らしい。(唯一山頂だけありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/80f2a8013584c896a7a77b3120f207a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/502febbadefc46c3c39639bdc51fc0f6.jpg)
植林まったく見当たらずで素晴らしい尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/cb606841d748f810dce6f3b39cc652ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/ec71cc837497ebcc9e7a454301dfffbb.jpg)
ちょっと藪が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/a3691358c43f0595514046a592c8e6af.jpg)
一つ手前のピークはシャクナゲ藪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/32481415ac6c2d5a803362a3e4ae3acc.jpg)
鳥木谷到着。 今日は2時間20分ぐらいで登ってきましたが紅葉最盛期だったらプラス1時間余分に掛かるかも。
休憩していると雨がポツリポツリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/8b62a57c153b098bdb5f9688338689a0.jpg)
今日は晴れ予報でしたが完全な雨模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/af95b506c7a4c16946499917ef3c03b2.jpg)
久しぶりの雨登山になりました。 でも森がしっとりした感じになってなんともいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/a3282af7322ad19c3b3065de17540aa9.jpg)
徳山湖畔近くになって雨も上がりました。
イソ谷ベロり橋手前のトイレのある広いパーキングに駐車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/facce1bb98e249b784278b577b6e5020.jpg)
そのパーキングの向かいの法面横からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/b2232d44552b13ff65f543a65d0e3ad8.jpg)
右手に徳山湖を見ながら藪っぽい急斜面を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/0db7c80a4b95e57d6f553a1f197907fa.jpg)
法面工事の作業者が歩くのか踏み跡ばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/def75d699b34faa0e8646a35a0470081.jpg)
少し登ると藪無しスッキリ尾根に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/8d804c3158c8dfbf838d95faaf87f869.jpg)
この尾根は知る人ぞ知るブナで有名な尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/b1797c4ce3a63fb2a186be63d1e600c0.jpg)
来月なら紅葉が素晴らしいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/74b1419a8bde4b60ac53a83de116b559.jpg)
おっとヌタ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/09e06443388f08f8e5501947553ae093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/2fa685d15bd5d4b9242238366d9bb55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/fed9546c0f98e048ba1f37ba23456750.jpg)
赤テープなど全くないのが素晴らしい。(唯一山頂だけありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/80f2a8013584c896a7a77b3120f207a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/502febbadefc46c3c39639bdc51fc0f6.jpg)
植林まったく見当たらずで素晴らしい尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/cb606841d748f810dce6f3b39cc652ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/ec71cc837497ebcc9e7a454301dfffbb.jpg)
ちょっと藪が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/a3691358c43f0595514046a592c8e6af.jpg)
一つ手前のピークはシャクナゲ藪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/32481415ac6c2d5a803362a3e4ae3acc.jpg)
鳥木谷到着。 今日は2時間20分ぐらいで登ってきましたが紅葉最盛期だったらプラス1時間余分に掛かるかも。
休憩していると雨がポツリポツリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/8b62a57c153b098bdb5f9688338689a0.jpg)
今日は晴れ予報でしたが完全な雨模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/af95b506c7a4c16946499917ef3c03b2.jpg)
久しぶりの雨登山になりました。 でも森がしっとりした感じになってなんともいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/a3282af7322ad19c3b3065de17540aa9.jpg)
徳山湖畔近くになって雨も上がりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます