関市板取の蕪山に登ってきました。
今月所属倶楽部OB会で錫杖岳本峰に行く予定があります。 K君が足慣らしにどこか行きたいというので蕪山をチョイス。
まあ足慣らしというには楽すぎるけど下山してもう一度登れるぐらいの体力に余裕があれば錫杖岳も行けるでしょう。
21世紀の森公園駐車場。 平日なので我々以外にもう一組だけ。
登り口にあった案内板。
ここの株杉は何度見てもすごいです。
どうしてこのような形になるんでしょう。 突然変異なのかと思ってましたが朽ちてゆく古木を苗床にして新たな苗が育ってゆくことでできるそうです。躍動感と生命力を感じさせます。
株杉は岐阜ではここしか知りません。この山の自然環境が特別株杉の生成に適しているようです。
株杉の森が終わると自然林の登山路になります。
紅葉は来月ですね。
蕪山山頂到着。 ゆっくり登って2時間ちょっと。
滝波山がよく見えました。
鷲ヶ岳ですね。 乗鞍岳も見えるはずですがよくわからん。
K君とは慰霊祭を除けば数十年ぶりの登山。登りも下りも話は尽きずしゃべりっぱなしの山でした。
今月所属倶楽部OB会で錫杖岳本峰に行く予定があります。 K君が足慣らしにどこか行きたいというので蕪山をチョイス。
まあ足慣らしというには楽すぎるけど下山してもう一度登れるぐらいの体力に余裕があれば錫杖岳も行けるでしょう。
21世紀の森公園駐車場。 平日なので我々以外にもう一組だけ。
登り口にあった案内板。
ここの株杉は何度見てもすごいです。
どうしてこのような形になるんでしょう。 突然変異なのかと思ってましたが朽ちてゆく古木を苗床にして新たな苗が育ってゆくことでできるそうです。躍動感と生命力を感じさせます。
株杉は岐阜ではここしか知りません。この山の自然環境が特別株杉の生成に適しているようです。
株杉の森が終わると自然林の登山路になります。
紅葉は来月ですね。
蕪山山頂到着。 ゆっくり登って2時間ちょっと。
滝波山がよく見えました。
鷲ヶ岳ですね。 乗鞍岳も見えるはずですがよくわからん。
K君とは慰霊祭を除けば数十年ぶりの登山。登りも下りも話は尽きずしゃべりっぱなしの山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます