12月最初の積雪に滋賀県の某山に行こうとしましたが林道が除雪されておらず未踏の小谷山でお茶を濁してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/f7fe4b2bcd62eb88c7f7e43c2cf5c106.jpg)
小谷城址ガイド館からのスタートです。 2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が放送された頃は多くの観光客が訪れたそうですが今は日曜日なのに静かなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/8010ccb9dd3e2a742b9c4bd02bd472cd.jpg)
大兜の横にあった石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/c077211996a54f6ae471e3244ec2ba68.jpg)
登山道は整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/1d32f9d8f1e0af51c76951716a25f810.jpg)
間柄峠址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/2ff04a184740e6eb57547434530ad89f.jpg)
望笙峠展望台から琵琶湖を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/772684ff2c340b86dafac7980c8809d3.jpg)
浅井長政が居城した小谷城址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/8472ca9ffebfc3bb298a725027372694.jpg)
山王丸址。 ここで遺講はおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/4d7ef93a399cf1129ed6be7fd99a16a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/2411d2579794b029ea2ba22b921404ce.jpg)
木立の向こうに見えているのが小谷山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/f529e317ab69c17988ae5360f0a4c683.jpg)
先行する方の踏み跡が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/f4827ccce300441cea46dee292b821a0.jpg)
踏み外してもせいぜい脛ぐらいの雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/15d2a7767734837ac435d787a3262e5d.jpg)
大嶽城址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/456fe00767eeaf2ab32479739bbd56ab.jpg)
小谷山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/1b893ba1c0b877d245a6528533fc0b0c.jpg)
思ったより雪は少なかったが23年最後に雪を踏めたのはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/1daad1929778865b6d725d3cad9a28f4.jpg)
下山路にある福寿丸址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/f7fe4b2bcd62eb88c7f7e43c2cf5c106.jpg)
小谷城址ガイド館からのスタートです。 2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が放送された頃は多くの観光客が訪れたそうですが今は日曜日なのに静かなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/8010ccb9dd3e2a742b9c4bd02bd472cd.jpg)
大兜の横にあった石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/c077211996a54f6ae471e3244ec2ba68.jpg)
登山道は整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/1d32f9d8f1e0af51c76951716a25f810.jpg)
間柄峠址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/2ff04a184740e6eb57547434530ad89f.jpg)
望笙峠展望台から琵琶湖を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/772684ff2c340b86dafac7980c8809d3.jpg)
浅井長政が居城した小谷城址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/8472ca9ffebfc3bb298a725027372694.jpg)
山王丸址。 ここで遺講はおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/4d7ef93a399cf1129ed6be7fd99a16a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/2411d2579794b029ea2ba22b921404ce.jpg)
木立の向こうに見えているのが小谷山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/f529e317ab69c17988ae5360f0a4c683.jpg)
先行する方の踏み跡が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/f4827ccce300441cea46dee292b821a0.jpg)
踏み外してもせいぜい脛ぐらいの雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/15d2a7767734837ac435d787a3262e5d.jpg)
大嶽城址。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/456fe00767eeaf2ab32479739bbd56ab.jpg)
小谷山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/1b893ba1c0b877d245a6528533fc0b0c.jpg)
思ったより雪は少なかったが23年最後に雪を踏めたのはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/1daad1929778865b6d725d3cad9a28f4.jpg)
下山路にある福寿丸址。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます