関市富之保にあるマイナーな△水成と△祖父川に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/7093c6241a28e0de7b7692bd74d7f846.jpg)
祖父川沿いに車を走らせ八滝ウッディランドキャンプ場を過ぎた長洞谷の近くに駐車しました。 車道をしばらく平成山の方に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/b3ec0fa5d7e0a7e3d8f871f0f2816a96.jpg)
車道から造林林道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/8f957653e8eff136a655ae1ced6ab253.jpg)
尾根に近くなったところで巡視路を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/d1229474267bc2108ebd6948675910a0.jpg)
尾根に上がったところで南に見えた高曝山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/6f540b3e52a0f30cfe839a97a3706626.jpg)
整備された作業道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/7377aef6b91a1aae6d6af78560a5935f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/5e9e746a641a530fc4a12635ce908421.jpg)
岩場がときどき道を通せんぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/b531d2b18009bfef144ef607ddb578cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/6203ab015781d338b9fe0ad0d341031d.jpg)
この辺は大岩が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/f408f20ad5f9ea7d11f15acfc6527bba.jpg)
本日最高地点480mのジャンクションピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/755aa0ddb4479b6d163aedd8b7654aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/6221bba3faf3095f23482ee05944a7a8.jpg)
△水成到着。 ここから先に進むと水晶山やナガサコにつながっていますが本日は行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/d59f1aeae341d236ea87b80535478277.jpg)
△水成から東尾根を下ると祖父川林道に下れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/d6d47372219fe424fe46b1b80ada768e.jpg)
△祖父川に行くためいったんジャンクションピークまで戻り南東尾根に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/733e45c3e0c5473a44c6dc2a81ae0e2c.jpg)
△祖父川到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/fcec044c3e5c95816b55fd9994f7639b.jpg)
三角点のすぐ先にある送電鉄塔からは巡視路で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/d3e74782f939c00d054717e973ca7f90.jpg)
長洞林道まで下ってきました。 駐車場まではすぐでした。
北側にある水晶山やナガサコ、南側にある平成山や高曝山はよくレポも出ていますが今日の2山は山仕事でしか入らないような山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/7093c6241a28e0de7b7692bd74d7f846.jpg)
祖父川沿いに車を走らせ八滝ウッディランドキャンプ場を過ぎた長洞谷の近くに駐車しました。 車道をしばらく平成山の方に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/b3ec0fa5d7e0a7e3d8f871f0f2816a96.jpg)
車道から造林林道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/8f957653e8eff136a655ae1ced6ab253.jpg)
尾根に近くなったところで巡視路を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/d1229474267bc2108ebd6948675910a0.jpg)
尾根に上がったところで南に見えた高曝山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/6f540b3e52a0f30cfe839a97a3706626.jpg)
整備された作業道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/7377aef6b91a1aae6d6af78560a5935f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/5e9e746a641a530fc4a12635ce908421.jpg)
岩場がときどき道を通せんぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/b531d2b18009bfef144ef607ddb578cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/6203ab015781d338b9fe0ad0d341031d.jpg)
この辺は大岩が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/f408f20ad5f9ea7d11f15acfc6527bba.jpg)
本日最高地点480mのジャンクションピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/755aa0ddb4479b6d163aedd8b7654aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/6221bba3faf3095f23482ee05944a7a8.jpg)
△水成到着。 ここから先に進むと水晶山やナガサコにつながっていますが本日は行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/d59f1aeae341d236ea87b80535478277.jpg)
△水成から東尾根を下ると祖父川林道に下れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/d6d47372219fe424fe46b1b80ada768e.jpg)
△祖父川に行くためいったんジャンクションピークまで戻り南東尾根に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/733e45c3e0c5473a44c6dc2a81ae0e2c.jpg)
△祖父川到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/fcec044c3e5c95816b55fd9994f7639b.jpg)
三角点のすぐ先にある送電鉄塔からは巡視路で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/d3e74782f939c00d054717e973ca7f90.jpg)
長洞林道まで下ってきました。 駐車場まではすぐでした。
北側にある水晶山やナガサコ、南側にある平成山や高曝山はよくレポも出ていますが今日の2山は山仕事でしか入らないような山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます