さて、どこかには行きたいけどこれと言って今行きたい山がない。そんなときのための鈴鹿300座。
ミノガ峠から未踏の滝谷山と大見晴、万野、そして近くの大見放に行ってきました。

ミノガ峠に到着。前はここから茶野を経由して鈴ヶ岳へ行ったことがあります。

最初は滝谷山に行くために林道を南に進みます。

途中から林道を外れ尾根筋に上がります。

滝谷山の山頂が薄ら見えてます。

峠から30分ほどで滝谷山山頂。
そしてまたミノガ峠へ戻ります。

ミノガ峠から大見晴に登るため北側の尾根に上がります。

大見晴の手前は脹脛がパンパンになる急登でした。

カレンフェルトの岩で囲まれた大見晴の山頂。


大見晴山頂から見えた鈴ヶ岳と御池岳。

大見晴から次の万野への道はカレンフェルトの尾根。

そして万野の山頂。 見晴らしはいまいちでした。
万野から再度ミノガ峠まで戻り車道を車で最後の大見放近くへ移動します。

大見放近くの路肩に停車して大見放への尾根に取り付きます。

この山もカレンフェルトが見られます。

先に登った大見晴とこの大見放は似た山名ですがどこからきているのでしょうか?

山頂には山名プレートも赤リボンも何もなかったのがちょっと残念でした。
ミノガ峠から未踏の滝谷山と大見晴、万野、そして近くの大見放に行ってきました。

ミノガ峠に到着。前はここから茶野を経由して鈴ヶ岳へ行ったことがあります。

最初は滝谷山に行くために林道を南に進みます。

途中から林道を外れ尾根筋に上がります。

滝谷山の山頂が薄ら見えてます。

峠から30分ほどで滝谷山山頂。
そしてまたミノガ峠へ戻ります。

ミノガ峠から大見晴に登るため北側の尾根に上がります。

大見晴の手前は脹脛がパンパンになる急登でした。

カレンフェルトの岩で囲まれた大見晴の山頂。


大見晴山頂から見えた鈴ヶ岳と御池岳。

大見晴から次の万野への道はカレンフェルトの尾根。

そして万野の山頂。 見晴らしはいまいちでした。
万野から再度ミノガ峠まで戻り車道を車で最後の大見放近くへ移動します。

大見放近くの路肩に停車して大見放への尾根に取り付きます。

この山もカレンフェルトが見られます。

先に登った大見晴とこの大見放は似た山名ですがどこからきているのでしょうか?

山頂には山名プレートも赤リボンも何もなかったのがちょっと残念でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます