補正予算、反対の理由は、ほかにもあります。
今回の補正予算で目立っているのが、生活保護費11億円の増額計上です。
生活保護費は、当初予算で318億1千3百万円を計上しましたが、対前年比5.3%増という見込みは、21年度の対前年比12.07%。22年度の対前年比10.8%に比べても大幅に低く、震災前とは言え、当時の状況を反映した予算査定だったとは言えない、あまりにも楽観的な数字です。
震災前に、経済状況が上向いたので、生活保護費対前年比増を少なく見積もったためと説明しましたが、景況が好転したのは一部企業のみで、その持ち直した経済状況をそのままあてはめて区民生活が持ち直したと本気で大田区が予測したとしたら、大きな誤りです。
この予算は、所管課が当初予算請求した金額から、大幅な予算カットが行われた結果と聞いています。
今後、財政がますます厳しくなっていくなか、総額11億円大田区負担2億9千万円の予算削減は容易ではありません。
議会において、予算は否決できますが、決算は、既に使ってしまったものであることもあり、認める認めないの問題で、たとえ認定されなくても、区政へのなんら影響はありません。
仮に、生活保護費予算を必要以上に削減し、見せかけの予算削減に使われていたとしたら大きな問題です。
精査された予算査定が求められます。
最新の画像[もっと見る]
- 第二次世界大戦1942年当時の、各国の貿易状況の書かれているポスターに考える「カルテル」と「自由貿易」と「国家」と「戦争」と 5時間前
- ロンドンで見つけたポスター 14時間前
- 大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 5日前
- 大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 5日前
- 減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 4週間前
- 減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 4週間前
- 民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前
- 民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前
- 民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前
- 民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前