7586票いただき2位で当選させていただきました。
票の重みをしっかりと受け止め、これまで以上に頑張ってまいります。
足りないところをぜひご指摘いただき、知恵と力を合わせてともに取り組んでまいりましょう。
最新の画像[もっと見る]
-
第二次世界大戦1942年当時の、各国の貿易状況の書かれているポスターに考える「カルテル」と「自由貿易」と「国家」と「戦争」と 2週間前
-
ロンドンで見つけたポスター 2週間前
-
大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 3週間前
-
大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 3週間前
-
減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 1ヶ月前
-
減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 1ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
先週の月曜日、選挙事務所へ電話ボランティアに伺いました。宇都宮けんじさんの時に一回だけ経験がありますがズブの素人(笑)慣れない女性か3人で受話器片手にかけまくりました。
留守も多く、たいした力になれなかったと思いました。しかし奈須りえさんの普段からの行動や言動を有権者は見ていました。大田区民を捨てて都政に行ったという人も言いましたが、それは違っていました。
今回は、初めての無所属。
以前の実績、有権者に訴える力がこれだけの得票に繋がったのだと思います。
私は文京区の蕎麦屋の女将ですが、奈須りえさんをこれからも応援し続けます。