東調布公園で、立て坑の掘削工事が行われています。
雨の降り始めに、トイレの水を含む下水が、呑み川に流れ込む構造のため、
汚水を一時的にためる、下水管状の貯留槽を造ると言うのです。
近隣では、長期にわたる工事に、騒音影響など、大田区への要望もあり、防音壁を高くするなどで対応しています。
それでも、地域の方からは、工事の影響への不満や心配の声はやみません。
しかも、東調布公園で掘っている穴は、そこから南北に3本のシールドトンネルを掘るための、言ってみれば準備工事です。
大田区は、横穴を掘るための説明会をはじめましたが、参加した方から、残土を搬出入するトラックの数が多く、家屋調査をするなど区から言われていて、影響の大きさに驚いている。どうにかならないかと相談を受けました。
説明会は、残りあと2回。8月1日(木)と3日(土)です。
*詳細は、リンクと下記に
私も参加しようと思っています。
近隣にお住まいの方、関心をお持ちの方は、ぜひ、ご参加ください。
===============================
呑川流域中流部合流改善貯留施設整備事業の説明会について
●呑川合流改善貯留施設貯留管設置工事説明会
立坑工事完了後に整備する貯留管工事について下記日程で説明会を開催いたします。
会場・日時
(1)雪谷中学校 食堂(大田区南雪谷五丁目1番1号)
令和6年7月25日(木曜日)19時00分~(開場:18時30分)
令和6年8月3日(土曜日)14時00分~(開場:13時30分)
(2)石川台中学校 体育館(大田区石川町二丁目23番1号)
令和6年7月28日(日曜日)14時00分~(開場:13時30分)
令和6年8月1日(木曜日)19時00分~(開場:18時30分)
各回での説明内容は、同じです。
========
下記は、この工事契約が増額されたときの奈須りえの討論です
コロナの財源不足580億円なのに、総額いくらかわからない呑川下水道工事に大田区議会はGOサイン - 大田区議会議員 奈須りえ フェアな民主主義を大田区から! (goo.ne.jp)
https://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/07880a3b1079f10374071ffb126a37de
当初の契約議案は全会一致で通っています。私も賛成しています。
当初議案で問題点に気づいておらず、すみません。
===============================
特別に外部のサイトを作っていますので
呑川合流改善工事が、非常に大きな工事だと言うことがわかります。
呑川合流改善貯留施設立坑設置工事について、工事写真や進捗状況、工事に関する情報を発信するために工事用ホームページを開設しました。工事に関する最新情報はこちらよりご確認ください。