
ベニモントラガ Sarbanissa venusta
2017年7月 北海道
分 布[日本各地] 時 期[6-7月] 開 張[36-39㎜]
ホスト[ブドウ科:ノブドウなど]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたベニモントラガを撮影。
日本各地に生息するヤガ科[トラガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、産地は局地的で個体数も少ない。
夜間灯火に飛来するトラガ亜科のグループの中では一番得難い印象をうける。
前翅は様々な色彩で彩られ、翅頂付近の紅色紋が特徴。
後翅は鮮やかな黄色で中央基部よりに黒色点が見られ、外縁は黒く縁取られる。
ブドウをホストとする為、良く見るマイコトラガやヒメトラガと同所で見られる
だろうと思い、いつか出会えると思っていたがなかなか見つからず
2017年夏、ようやくその姿をカメラに納める事が出来た。
前翅の模様から近似種のヒメトラガ・マイコトラガとの区別は容易である。
北海道に分布するトラガ亜科では昼行性のコトラガ・トラガ、
夜行性のヒメトラガ・ベニモントラガ・マイコトラガの5種が分布している。

2022年9月 北海道 ベニモントラガ


左:2017年8月 北海道 ベニモントラガ
[前翅を開くちょっとだけ後翅を見せてくれたベニモントラガ]
右:2017年8月 北海道 ベニモントラガ
[ベニモントラガ、正面から見ると、非常に美しい蛾です]
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪