
トビモンシロコブガ 'Meganola' albula
2015年7月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[15-21㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたトビモンシロコブガを撮影。
日本各地に生息するコブガ科[コブガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来するがあまり多くない。
沖縄本島・諸島などに分布しているものは、トビモンシロコブガ奄美以南亜種 'Meganola' albula formosana となる。
前翅は茶褐色で中央付近は焦げ茶色、基部付近と外縁付近にはくっきりとした白い帯が入る。
また、横から見なければ分からないが前縁の中央に2つの毛塊が見られ突起の様に見える。
後翅は淡い褐色で外縁は濃い褐色で縁取られる。


左:2015年7月 北海道 [逆さまに撮影すると、ハート型に見えるトビモンシロコブガ]
右:2015年7月 北海道 [横から撮影した、トビモンシロコブガ]


左:2015年7月 北海道 [夜間外灯付近の壁に静止していたトビモンシロコブガ]
右:2015年7月 北海道 [上品な質感漂う、小型のコブガです]
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪