2018年1月
子供達と一緒に石狩図書館へ本を借りに行った帰りに
みんなで少しだけ近所を探索し、野鳥などを撮影してきました ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ

カワアイサ
真勲別川では無数のカワアイサが見る事が出来ます。
この日もたくさんのカワアイサが可愛らしい姿を見せてくれました


遠巻きではありますが、くつろいでいます。

その横をキタキツネがテクテク歩いています。
北海道のあるある風景ですね ウンウン(○′ω`)(●′皿`●)ウンウン

ツグミ
街路樹のナナカマドにはたくさんのツグミの群れが。
人や車が通ると一斉に飛び立ちます。

ヒヨドリ
ツグミの群れに飛んで来た、大型のヒヨドリです。
ヒヨドリもナナカマドの実を美味しそうにほおばります。
銀世界に赤い実が映えます



おまけはシジュウカラです。
シラカバの枝に止まっていますが、ひっきりなしに枝先の
何かをついばんでいます。

ダイサギ
花川給食センターの屋根の上にはダイサギが1羽・・・
遠くをみつめて何思う。


ダイサギとチュウサギがいまいち良く分かりません。
この写真からダイサギかなぁ・・・と



近づくと歩き始めました。
こちらにも気づいた様ですね。


その後距離を縮めるとあっと言う間に飛び去ってしまいました。
翼の大きなダイサギなので、飛ぶ姿も迫力がありますね。
近年自宅付近ではアオサギとダイサギがとても増えていて普通に
住宅街でも良く見かける様になりました。
これは良いことなのか、それとも良くない事なのか
昔はこんなに見かける事はなかったのですが・・・

子供達と一緒に石狩図書館へ本を借りに行った帰りに
みんなで少しだけ近所を探索し、野鳥などを撮影してきました ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ

カワアイサ
真勲別川では無数のカワアイサが見る事が出来ます。
この日もたくさんのカワアイサが可愛らしい姿を見せてくれました




遠巻きではありますが、くつろいでいます。

その横をキタキツネがテクテク歩いています。
北海道のあるある風景ですね ウンウン(○′ω`)(●′皿`●)ウンウン

ツグミ
街路樹のナナカマドにはたくさんのツグミの群れが。
人や車が通ると一斉に飛び立ちます。

ヒヨドリ
ツグミの群れに飛んで来た、大型のヒヨドリです。
ヒヨドリもナナカマドの実を美味しそうにほおばります。
銀世界に赤い実が映えます




おまけはシジュウカラです。
シラカバの枝に止まっていますが、ひっきりなしに枝先の
何かをついばんでいます。

ダイサギ
花川給食センターの屋根の上にはダイサギが1羽・・・
遠くをみつめて何思う。


ダイサギとチュウサギがいまいち良く分かりません。
この写真からダイサギかなぁ・・・と




近づくと歩き始めました。
こちらにも気づいた様ですね。


その後距離を縮めるとあっと言う間に飛び去ってしまいました。
翼の大きなダイサギなので、飛ぶ姿も迫力がありますね。
近年自宅付近ではアオサギとダイサギがとても増えていて普通に
住宅街でも良く見かける様になりました。
これは良いことなのか、それとも良くない事なのか
昔はこんなに見かける事はなかったのですが・・・


