こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

春の散歩の昆虫たち

2018年05月05日 | 探索日記(生物)
2018年4月

更に昨日の記事の続き。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


今回はこの時の散歩で見つけた昆虫も登場させてしまいましょう!!
帰りに見知らぬ伯父様と少しだけ会話を楽しみましたが、その時木の枝に大きな甲虫が
いるのが見えました。伯父様との会話を遮り写真撮影 w( ▼o▼ )w オオォォ!!



カメノコテントウ
でかいっ
虫に飢えていた期間が長かったので、非常に大きく感じます。
これもテントウムシの仲間ですが体長11ミリもある巨大テントウです 
ハムシなどの幼虫を捕食します。こんな虫に狙われたら正直怖いですね ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!



林道脇の葉の上で、なにやら怪しいオレンジ色の玉がうごめいています。



別の葉でも、あちらこちらにたくさんいますね。
良く見ると体長3ミリ~4ミリ程度のハムシの仲間です。



アカイロマルノミハムシ
これがその正体です。
春に、良く葉の上で見られます。山地のアザミなど棘のある葉の上にいるのを良く見かけますが
ここではそうした葉ではありませんでした。もしかしたら似ていて違う種類なのでしょうか。



光沢があり、可愛らしい甲虫ですね
ハムシの仲間で更に細かく分類すると、ノミハムシ亜科に属する様です。
ノミハムシの仲間は、後脚のちょうど太ももにあたる部分が特に発達しており、
危険を感じるとノミのようにピョンと跳ねて逃げてしまいます。

今年は初心に帰り身近な昆虫もたくさん
撮影しますので、みなさまどうぞお付き合いの程宜しくお願い致します・・・