2018年 北海道
市内の山を少し歩いてきました。
ポカポカ陽気で、林道わきの粗朶には色んな昆虫が集まっています 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪
キンケトラカミキリ
林道わきの広葉樹の粗朶では、春に出るキンケトラカミキリがわらわらと運動会
を繰り広げていた、黄金色の毛で覆われなかなか格好良いカミキリムシです。
こちらではミズキの花掬いえ良くネットに入る初夏のカミキリです。
アトモンサビカミキリ
付近の細い枝にはアトモンサビカミキリが複数、ピタッと
枝に張り付いて動かない、地味なカミキリだけど個人的には渋くて好きな種類です。
シロトラカミキリ
春のカエデ掬いや、シモツケなどで良く見られる超ド普通種のシロトラカミキリ。
他のカミキリがいない時でも彼らだけはたんさんネットインする事が多い。
ネジロカミキリ
粗朶にはタラの木も含まれており、多数のネジロカミキリも
見られました、このカミキリも模様は格好良いので、毎年春には1頭づつは採集してしまいます。
ハロルドヒメコクヌスト
狙ってなかなか狙える甲虫ではないもので、たま~に探索で見かける程度の7ミリ前後の
小さい甲虫です、過去には数回ほどしか出会っておりません。
ヒメアカハネムシ
古い広葉樹の土場などに良く集まるアカハネムシよりも小型で
体回りはヒメアカハネムシの方がよりスマートな印象を受けます。
♂の触覚は写真のように長いので見ごたえはありますね!!
エゾキケマン
山の中でひっそり見つけたエゾキケマンです。
もしかしたらミヤマキケマンか、フロウケマンかも知れません。
目的のないぶらり探索も色々見つけられて楽しいです。
カミキリたちもいよいよシーズンに入ったようですね
市内の山を少し歩いてきました。
ポカポカ陽気で、林道わきの粗朶には色んな昆虫が集まっています 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪
キンケトラカミキリ
林道わきの広葉樹の粗朶では、春に出るキンケトラカミキリがわらわらと運動会
を繰り広げていた、黄金色の毛で覆われなかなか格好良いカミキリムシです。
こちらではミズキの花掬いえ良くネットに入る初夏のカミキリです。
アトモンサビカミキリ
付近の細い枝にはアトモンサビカミキリが複数、ピタッと
枝に張り付いて動かない、地味なカミキリだけど個人的には渋くて好きな種類です。
シロトラカミキリ
春のカエデ掬いや、シモツケなどで良く見られる超ド普通種のシロトラカミキリ。
他のカミキリがいない時でも彼らだけはたんさんネットインする事が多い。
ネジロカミキリ
粗朶にはタラの木も含まれており、多数のネジロカミキリも
見られました、このカミキリも模様は格好良いので、毎年春には1頭づつは採集してしまいます。
ハロルドヒメコクヌスト
狙ってなかなか狙える甲虫ではないもので、たま~に探索で見かける程度の7ミリ前後の
小さい甲虫です、過去には数回ほどしか出会っておりません。
ヒメアカハネムシ
古い広葉樹の土場などに良く集まるアカハネムシよりも小型で
体回りはヒメアカハネムシの方がよりスマートな印象を受けます。
♂の触覚は写真のように長いので見ごたえはありますね!!
エゾキケマン
山の中でひっそり見つけたエゾキケマンです。
もしかしたらミヤマキケマンか、フロウケマンかも知れません。
目的のないぶらり探索も色々見つけられて楽しいです。
カミキリたちもいよいよシーズンに入ったようですね