今年の在庫から・・・
本日は、外灯回りで出会ったアイモンアツバをご紹介致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪
アイモンアツバ
2018年 北海道
初めて見るアイモンアツバ。
ホストはイラクサ科のアカソ、日本各地に分布するヤガ科アツバ亜科の蛾です。
うっすら上翅にのる青光した模様が非常に綺麗な蛾です。
カレハガ
2018年 北海道
擬態の名手、カレハガの登場です。
アジアホソバスズメ
2018年 北海道
大型のスズメガです。
エゾシモフリスズメ
2018年 北海道
こちらも大型のスズメガです。
アジアホソバスズメ同様こちらのエゾシモフリスズメも良く見られます。
アカヒゲドクガ
2018年 北海道
和名の由来通り、触覚が赤い、アカヒゲドクガ。
分かりやすいですね、翅にはお餅の模様が見えますね・・・((*´∇`人´∇`*))) スリスリ♪
キシタケンモン
2018年 北海道
残念ながらこの蛾の良さは翅を開かないと分かりません。
今回も翅を閉じたままのキシタケンモン、開くと黄色模様が見えて綺麗ですよ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ウスジロトガリバ
2018年 北海道
最後はウスジロトガリバです、カギバガ科トガリバ亜科に属する中型の蛾です。
札幌市内でもブナが分布しているので局地的ですが見ることが出来ます。
斑紋はギンモントガリバに似ていますが銀帯が広いのが特徴。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・
本日は、外灯回りで出会ったアイモンアツバをご紹介致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪
アイモンアツバ
2018年 北海道
初めて見るアイモンアツバ。
ホストはイラクサ科のアカソ、日本各地に分布するヤガ科アツバ亜科の蛾です。
うっすら上翅にのる青光した模様が非常に綺麗な蛾です。
カレハガ
2018年 北海道
擬態の名手、カレハガの登場です。
アジアホソバスズメ
2018年 北海道
大型のスズメガです。
エゾシモフリスズメ
2018年 北海道
こちらも大型のスズメガです。
アジアホソバスズメ同様こちらのエゾシモフリスズメも良く見られます。
アカヒゲドクガ
2018年 北海道
和名の由来通り、触覚が赤い、アカヒゲドクガ。
分かりやすいですね、翅にはお餅の模様が見えますね・・・((*´∇`人´∇`*))) スリスリ♪
キシタケンモン
2018年 北海道
残念ながらこの蛾の良さは翅を開かないと分かりません。
今回も翅を閉じたままのキシタケンモン、開くと黄色模様が見えて綺麗ですよ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ウスジロトガリバ
2018年 北海道
最後はウスジロトガリバです、カギバガ科トガリバ亜科に属する中型の蛾です。
札幌市内でもブナが分布しているので局地的ですが見ることが出来ます。
斑紋はギンモントガリバに似ていますが銀帯が広いのが特徴。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・