今年の在庫から・・・
本日は海岸で見られた、ヒョウタンゴミムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ヒョウタンゴミムシ
2018年 北海道
先日、エトロフハナカミキリを探しに入った海岸で
副産物で海岸の砂地で見られるヒョウタンゴミムシを見つけた。
日本各地に分布しており、環境の良い砂地で見られるオサムシ科ヒョウタンゴミムシ亜科に属する甲虫で、北海道での分布は割と局地的です。
成虫・幼虫ともに、昼間は流木やゴミなどの下でじっとしている。
夜になると、地表を歩き回って、小昆虫を捕食してくらしている。

流木をひっくり返すと成虫はこんな感じで見られる。
黒光りしていて、オサムシ特有の臭いもない。
このヒョウタンゴミムシが見られる環境は他の虫の指標にもなる事から
こうした自然環境はいつまでも残ってくれる事を切に願います。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は海岸で見られた、ヒョウタンゴミムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ヒョウタンゴミムシ
2018年 北海道
先日、エトロフハナカミキリを探しに入った海岸で
副産物で海岸の砂地で見られるヒョウタンゴミムシを見つけた。
日本各地に分布しており、環境の良い砂地で見られるオサムシ科ヒョウタンゴミムシ亜科に属する甲虫で、北海道での分布は割と局地的です。
成虫・幼虫ともに、昼間は流木やゴミなどの下でじっとしている。
夜になると、地表を歩き回って、小昆虫を捕食してくらしている。

流木をひっくり返すと成虫はこんな感じで見られる。
黒光りしていて、オサムシ特有の臭いもない。
このヒョウタンゴミムシが見られる環境は他の虫の指標にもなる事から
こうした自然環境はいつまでも残ってくれる事を切に願います。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


