今回は過去に撮影した未同定種の掲載です。
名前は調べても分からず未同定種として掲載致します v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/4489e91a9ec88d7389063a26ef21b7ab.jpg)
未同定種 1
撮影:2021年5月 北海道(ウスリーハエトリでしょうか?)
※ 追記:ウスリーハエトリと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e3e3a7c8e0bea4d59eaaf96b819c5f0d.jpg)
未同定種 2
撮影:2022年12月 北海道
※ 追記:エゾホラヒメグモ?と教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/abd036d37ba9f99af82ca2075445571e.jpg)
未同定種 3
撮影:2022年5月 北海道
※ 追記:ハナグモ♂と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/39155668ef090c5afaae4052d5337870.jpg)
未同定種 4
撮影:2022年5月 北海道
※ 追記:カラフトオニグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/d075f43a27f833454ca57b9691985729.jpg)
未同定種 5
撮影:2022年5月 北海道
※ 追記:ネコハエトリと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/3c515bc1671c3768cb5406fd212b9f05.jpg)
未同定種 6
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:アリグモと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/908e94ba75a3d736d79bbd19ac186dd1.jpg)
未同定種 7
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:ヤマシロオニグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/11bb03d627c368c55ba8f2c36ac05ff0.jpg)
未同定種 8
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:コオニグモモドキと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/65b066b42da24924a3d58b8fba6ba990.jpg)
未同定種 9
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:アリグモの幼体と判明いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/743224f77bd4741e057cea368ed14b61.jpg)
未同定種 10
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:イシサワオニグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/7d347baf895ddc16aef913909048cd8a.jpg)
未同定種 11
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:トラフカニグモの仲間と教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/3f4ac3eca25e254a0ae00efae8f17669.jpg)
未同定種 12
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:イオウイロハシリグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/6e0931b9fdef9fa9b1778e08b768c462.jpg)
未同定種 13
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ヤマシロオニグモ♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/3b19f5568c23184b78bef3bbdcb3fb6d.jpg)
未同定種 14
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ヤミイロカニグモ♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/8f6ed3cb1bd346eaca4f5e54750fa5c0.jpg)
未同定種 15
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ヤマシロオニグモ(変異:アトグロ型)♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/243c581c5fc87cb509b0be6b40e3dfc1.jpg)
未同定種 16
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ハナオニグモと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
※ 追記:サツマノミダマシと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/833a2c59547105825dbc85b989436ea7.jpg)
未同定種 17
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:オオシロカネグモ♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/9d96e776c1f6282d355fd87b6ddf2b62.jpg)
未同定種 18
撮影:2022年8月 北海道
※ 追記:ドヨウオニグモと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/c69c3c8413884c46ca8a0529c80f9aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/8044115509c0ba5fcd464aa422aac5c1.jpg)
未同定種 19
撮影:2022年8月 北海道
※ 追記:トラフカニグモの仲間と教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/5145dff5082281b6cf5dce4364c15afb.jpg)
未同定種 20
撮影:2022年9月 北海道
※ 追記:ザトウムシと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
もし分かる方がおられましたら
同定のご指導並びにアドバイスお願い致します ☆ヽ(▽⌒*)オネシャス♪
今回アドバイス頂いた方のブログは以下からご覧になれます、本当にありがとうございました!!
🔳 きなこさん(きなこのきまぐれ日記)
🔳 himesijimiさん(今日も、こっそり自然観察!)
🔳 三千里さん(鳥見REST@RT)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
名前は調べても分からず未同定種として掲載致します v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/4489e91a9ec88d7389063a26ef21b7ab.jpg)
未同定種 1
撮影:2021年5月 北海道(ウスリーハエトリでしょうか?)
※ 追記:ウスリーハエトリと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e3e3a7c8e0bea4d59eaaf96b819c5f0d.jpg)
未同定種 2
撮影:2022年12月 北海道
※ 追記:エゾホラヒメグモ?と教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/abd036d37ba9f99af82ca2075445571e.jpg)
未同定種 3
撮影:2022年5月 北海道
※ 追記:ハナグモ♂と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/39155668ef090c5afaae4052d5337870.jpg)
未同定種 4
撮影:2022年5月 北海道
※ 追記:カラフトオニグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/d075f43a27f833454ca57b9691985729.jpg)
未同定種 5
撮影:2022年5月 北海道
※ 追記:ネコハエトリと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/3c515bc1671c3768cb5406fd212b9f05.jpg)
未同定種 6
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:アリグモと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/908e94ba75a3d736d79bbd19ac186dd1.jpg)
未同定種 7
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:ヤマシロオニグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/11bb03d627c368c55ba8f2c36ac05ff0.jpg)
未同定種 8
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:コオニグモモドキと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/65b066b42da24924a3d58b8fba6ba990.jpg)
未同定種 9
撮影:2022年6月 北海道
※ 追記:アリグモの幼体と判明いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/743224f77bd4741e057cea368ed14b61.jpg)
未同定種 10
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:イシサワオニグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/7d347baf895ddc16aef913909048cd8a.jpg)
未同定種 11
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:トラフカニグモの仲間と教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/3f4ac3eca25e254a0ae00efae8f17669.jpg)
未同定種 12
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:イオウイロハシリグモと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/6e0931b9fdef9fa9b1778e08b768c462.jpg)
未同定種 13
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ヤマシロオニグモ♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/3b19f5568c23184b78bef3bbdcb3fb6d.jpg)
未同定種 14
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ヤミイロカニグモ♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/8f6ed3cb1bd346eaca4f5e54750fa5c0.jpg)
未同定種 15
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ヤマシロオニグモ(変異:アトグロ型)♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/243c581c5fc87cb509b0be6b40e3dfc1.jpg)
未同定種 16
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:ハナオニグモと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
※ 追記:サツマノミダマシと教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/833a2c59547105825dbc85b989436ea7.jpg)
未同定種 17
撮影:2022年7月 北海道
※ 追記:オオシロカネグモ♀と教えて頂きました、himesijimiさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/9d96e776c1f6282d355fd87b6ddf2b62.jpg)
未同定種 18
撮影:2022年8月 北海道
※ 追記:ドヨウオニグモと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/c69c3c8413884c46ca8a0529c80f9aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/8044115509c0ba5fcd464aa422aac5c1.jpg)
未同定種 19
撮影:2022年8月 北海道
※ 追記:トラフカニグモの仲間と教えて頂きました、三千里さんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/5145dff5082281b6cf5dce4364c15afb.jpg)
未同定種 20
撮影:2022年9月 北海道
※ 追記:ザトウムシと教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
もし分かる方がおられましたら
同定のご指導並びにアドバイスお願い致します ☆ヽ(▽⌒*)オネシャス♪
今回アドバイス頂いた方のブログは以下からご覧になれます、本当にありがとうございました!!
🔳 きなこさん(きなこのきまぐれ日記)
🔳 himesijimiさん(今日も、こっそり自然観察!)
🔳 三千里さん(鳥見REST@RT)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
おはようございます!
コメントありがとうございます!!
またまた、調べて頂きありがとうございます!!
後で確認して追記させていただきますね😄😄
調べてみたのですが、、、
1-は、ウスリーハエトリと思います。
5-は、ネコハエトリ?。
16ーは、ハナオニグモ?。
18ーは、ドヨウオニグモ?。
自身がないので?がついています。
以上、たいしたお役に立てなくてm(_ _)m。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
アリグモは特にメスが
前足を上げてアルクノで六本足に見えて
まさしくアリそのものですよね😇😇
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
ザトウムシ
よくみかけますよね。
子供の頃足を引っこ抜いて遊んだ記憶があります。
今考えたらむごったらしいです🥶🥶
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
蜘蛛は苦手な方が多いですね。
そういう僕も実はあまり得意じゃないんです。
触ると噛まれそうで😎😭
正に名前の通り蟻ソックリですね!
また「ハナグモ」雄の黄緑色の腹部
とっても綺麗です。
蜘蛛は子供の頃から大の苦手なのですが、
不思議なことにだんちょうさんのお写真だと魅力的に見えます。
深い昆虫愛のなせる業でしょうか!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
蜘蛛がたくさん、名前がわかりません。
後でひろしさんのブログへお邪魔しますね😄
💻コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました。
(^_-)-☆寒い朝になって居ますが防寒対策をしっかりとしてお互いに今日も元気で頑張りましょ~ネ!
@☺@今日の「蜘蛛のの仲間・ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
🐝沢山の未固定種が登場ですが私にもさっぱりですが未固定種2播の蜘蛛が好きです!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥厄除け寺に参拝した時の記録をアップしましたので御覧頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ!
🔶それではまた明日まで👋~!
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
お陰様で皆さんから色々教えてもらい助かっております😃
蜘蛛の図鑑が欲しくなりますね😎😎
こんばんわ!
コメントありがとうございます!!
蜘蛛は難しいですね。
色々教えてくれてありがとうございます!
後で調べて見ますね😄😄
カラーが素敵な物・・いろいろですね~
こんなにたくさんの昆虫一つ一つに名前が付けられて
それを探し続ける・・大変な冒険ですよね~
この昆虫さんの名前が早くわかればいいですね~
蜘蛛類には興味関心がありますが、如何せん皆酷似してますので判別は迷ってばかりです。
3:ハナグモ♂
13:ヤマシロオニグモ♀
14:ヤミイロカニグモ♀
15:ヤマシロオニグモ(変異:アトグロ型)♀
17:オオシロカネグモ♀
...
以下不明
間違ってましたら申し訳ございません。
珍しい種もあり楽しませてもらいました、ありがとうございました。
こんばんわ!
コメントありがとうございます!!
蜘蛛は案外身近にいるので
本当に見る機会はよくありますね。
家の中にも蜘蛛がたまにます😭
でも家で見るのは細くて淡い色の華奢な蜘蛛です。
こんばんわ!
コメントありがとうございます!!
たくさんの蜘蛛に会えるなですが
いつもスルー
名前がわからないと撮影しなく
なっちゃいます。
それでも写したのはこれだけでした😓
こんばんわ!
コメントありがとうございます!!
きなこさ〜ん!!
ありがとうございます😭😭
後で確認してみますね。
今年の撮影した蜘蛛はこれで全部です。
少ないですね、もっと蜘蛛に興味が出て、しかも
図鑑を手に入れなくてはなりませんね😃😃
ちょっと不気味な感じもの、怖いですね
初めて見ました
どなたも 美しく 足が長くて
妖しく かっこいい ですね (*^_^*)
私は 緑色の3番と 白い背中の17番が
お気に入りに なりました
ずいぶんと集められましたねー。
6はアリグモ。20はザトウムシ。
他に分かりそうなのがありますので調べてみます。
その前にもう答えが出ているかも?ですが^^; 。