2019年6月 北海道・・・
本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/98e3c168e9ae3a297ced099f80f809cd.jpg)
クロハナカミキリ
山地のセリ科の花の上で見られたクロハナカミキリ。
6月にクロハナって普通でしたっけ?
ちょっと早いのかな、今年は例年より以外と虫の発生が早く驚きます。
良く見かけるクロハナカミキリも、一応撮影しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/c10f4c8aff328b09aa62c37147dbe8ab.jpg)
コウノニセリンゴカミキリ
山地の倒木上で見られたコウノニセリンゴカミキリ。
交尾中だったけど、近づくと雌雄離ればなれに・・・"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/fae667cb1fbd61aceb7391a6fe86a4a5.jpg)
結局雌はそのまま、産卵行動へ。
申し訳ない事をしてしまった(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/732d99e170e867efccff3d43ecc5850c.jpg)
ウスバシロチョウ
札幌では局地的なウスバシロチョウ。
こちらもセリ科の花に吸密しみきていました。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/98e3c168e9ae3a297ced099f80f809cd.jpg)
クロハナカミキリ
山地のセリ科の花の上で見られたクロハナカミキリ。
6月にクロハナって普通でしたっけ?
ちょっと早いのかな、今年は例年より以外と虫の発生が早く驚きます。
良く見かけるクロハナカミキリも、一応撮影しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/c10f4c8aff328b09aa62c37147dbe8ab.jpg)
コウノニセリンゴカミキリ
山地の倒木上で見られたコウノニセリンゴカミキリ。
交尾中だったけど、近づくと雌雄離ればなれに・・・"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/fae667cb1fbd61aceb7391a6fe86a4a5.jpg)
結局雌はそのまま、産卵行動へ。
申し訳ない事をしてしまった(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/732d99e170e867efccff3d43ecc5850c.jpg)
ウスバシロチョウ
札幌では局地的なウスバシロチョウ。
こちらもセリ科の花に吸密しみきていました。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんにちは(#^_^#)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
クロハナ多いけど普通種ならではの
良さはありますよね🍄🍄🍄
たまに居ますよね・・でも黒いマント
格好はいいかもしれませんが・・
やはり地味ですね
ウスバシロチョウ・・はこちらも
あまり見かけませんね・・今は
蜻蛉が大量発生です \(^o^)/