![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/55f3a3219bb6277e356fe19bebebe869.jpg)
ムネアカセンチコガネ Bolbocerosoma nigroplagiatum (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] アーバスキュラー菌根菌の胞子果など
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約9㎜~14㎜前後のセンチコガネ科に属する甲虫。
日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数は少ない。
成虫は芝生や草原・牧草地などで見られ、夜間灯火にも飛来する。
明るいオレンジ色の体に、上翅後方に黒い紋が見られる小型のセンチコガネ。
色彩に変異があり、♂は頭部中央に小さい突起が見られる。
また前胸背にも左右に小と中央に突起が見られる。
成虫は夜行性で日中は土の中に潜っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/48fa64a0d9e0ae33ad6acd7623856c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/730ed8e35c61130d52335bc971d6c960.jpg)
夜間灯火に飛来したムネアカセンチコガネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/f17c71b33716f752012cadd4c903b34d.jpg)
ムネアカセンチコガネ 横から見るとお尻を持ち上げ可愛らしいポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/df78a30859c6f809ef8d033475e1f858.jpg)
道外産のムネアカセンチコガネ
[ムネアカセンチコガネの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/7b9fdb845702613866e1b2bd2817617c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/24baef32e8cb3c62866ec180cdb47d29.jpg)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
ムネアカセンチコガネ、まるで木の実のようですね。
パッと見た時、ドングリが転がっているのかと思いました。
つやつや赤茶色の胸が美しいですね。
立派で格好良い角を持つ種など
いずれも特徴的なので
大好きな蟲の1群です。
この種も飴色が素敵な美麗種ですね!
な~んて変な当て字でした。
昆虫の糞ではなくて 山の中の熊や猪や
鹿や兎などの獣糞を食べるのですか??
なんとなく ぞっとしませんよね~
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
ムネアカセンチコガネ
コロコロしていて赤くて
本当に可愛らしい( ╹▽╹ )
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
本当にそのとおりですね!
(◠‿・)—☆
この子はなかなかお目にかかれないので
見つけると嬉しいです( ╹▽╹ )
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
小さなコガネムシ。
でも、赤と黒の綺麗な
色合いです!