こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] オレクギエダシャク・シロモンキエダシャク・タケカレハ・コナガ登場

2015年07月07日 | 外灯回り
2015年6月 

本日も友達のLHさんとの外灯回りの記事です。
日中は気温も上昇し、コンディションはバッチリかと思いきや
蛾の飛来数はいまいちでした、こう言う日もありますね・・・ ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

宇多田ヒカル - Automatic

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



ホソバアツバ



オレクギエダシャク
初撮影のオレクギエダシャク、こうした地味な蛾はもしかしたら過去の未掲載フォルダにたくさんあるかも
知れないので冬などの時間のあるときに見直してみようと思います。



シロモンキエダシャク
地味です・・・
ホストはカンバ類・ミズナラなど
今回初めての撮影となりました



オオネグロウスベニナミシャク
近似種のネグロウスベニナミシャクとそっくりで、上翅だけ区別する事は非常に難しく
上翅裏面の黒紋で区別します。今回は未確認の為暫定的にオオネグロウスベニナミシャクとさせて頂きました。



モンシロツマキリエダシャク

続いて少しポイントを移動しました


アトキスジクルマコヤガ
近似種のアトテンクルマコヤガにそっくりな蛾です。
遠巻きから見ると全体的に[ウォ-ズマン]の顔に見えます



ホシオビコケガ
地衣類をホストとする、小型で可愛らしいヒトリガ科[コケガ亜科]に属する蛾の仲間。



キアミメナミシャク



サクラケンモン
名前の通り桜の樹皮にとまっていました



シロモンキエダシャク
先ほどの個体よりもこちらの方が分かりやすい個体でした。



コナガ
夜の花にはたくさんのコナガがいました。



テンスジツトガ
白銀の小型種で、魚みたいです 



ヒナシャチホコ
シャチホコガの仲間の中で最も小さいヒナシャチホコ、可愛いですね



シロヒシモンコヤガ



タケカレハ
コロコロ・・・・コロンのタケカレハ
※ ヨシカレハ Euthrix potatoria bergmani の褐色型と判明致しました、ハッチーさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★







フタオビキヨトウ
3枚それぞれ別の個体、暗い上翅のフタオビキヨトウもいるんですね。



ミヤマクワガタ
子供へのお土産に



オレクギエダシャク
先ほどの画像の子より、見やすい写真。この日は初見のオレクギエダシャクに2回も出会えました。

他には、アオナミシャク・ウスバミスジエダシャク・オオトビスジエダシャク・コウスイロヨトウ・ゴマケンモン・シナトビスジエダシャク・スジキリヨトウ
ヒメクビグロクチバ・ベニスジヒメシャク・ミスジツマキリエダシャク・モンシロツマキリエダシャク・エゾヨツメ・クロシタアオイラガなどもみられました。


[本日の不明蛾]


不明蛾ファイル①
※ ウスイロヤスジカバナミシャク Eupithecia kurilensis と判明致しました、ハッチーさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明蛾ファイル②
※ トビスジマダラメイガ Patagoniodes nipponellus と判明致しました、ハッチーさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明蛾ファイル③
※ トリバガ科の一種  と判明致しました、ハッチーさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明蛾ファイル④
※ アワノメイガ Ostrinia furnacalis ♀と判明致しました、ハッチーさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいらっしゃれば是非ご教授願います。
  どうぞ宜しくお願い致します  (*゜ー^)/・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・・・

本日もお付き合い頂きありがとうございます。
また明日もどうぞ宜しくお願い致します 


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマクワガタ (屋根裏人のワイコマです)
2015-07-07 20:34:25
すごいですね もうクワガタが取れたんですね
信州でもそろそろくわがたの居場所を探して
おかないと、後10日ほどで孫たちが夏休み
信州で昆虫採りを・・間に合わなくなってしまいます
今回も沢山の昆虫写真・・ありがとうございました。
返信する
凄い! (nampoo)
2015-07-07 21:02:17
こんばんは。
蛾の種類は蝶よりはるかに多いのでしょう?
これらの名前をちゃんと調べられているなんて。
フカフカでちょっとなでなでしたいようなのもいますね。
返信する
触覚の形 (tappe)
2015-07-07 21:57:24
 今気が付きましたが、櫛のようなものと一本線のものがあるのですね。蛾はすべて触覚が櫛、シダの葉のようなものばかりと思っていました。
 蝶との見分けが紛らわしいです。
返信する
本日の不明蛾 (ハッチー)
2015-07-07 22:06:31
こんばんは
怒涛のアップが続いていますね(^_^)

①ウスイロヤスジカバナミシャク
あまり典型的な個体ではないですが、横脈紋が細長い、外縁部がやや暗い、外縁中央がやや外方に膨らんだ翅形、などの点からやはり本種と思われます。

②トビスジマダラメイガ
ものすごく小さかったのならカラマツマダラメイガかも知れません。

③Hellinsia 属の一種
ヨモギトリバが想定されますが、写真での確定は無理です。

④アワノメイガ♀
外横線がCuA1-CuA2間を(屈曲しつつも)斜めに横切っている、CuA2で強く内屈しない、という点から判断しました。

アワノメイガ種群はただでさえ難しいのですが、♀となると同定はなかなかの冒険です。交尾器にすら差が見つからないので確実な標本が集めにくいです。写真の個体はかなり典型的な個体と思われます。

「タケカレハ」はヨシカレハの褐色型だと思います。
写真の個体は白紋が明瞭で外横線がかなり強く曲がっていますが、ヨシカレハでもそのような個体は結構います。タケカレハは茶色が濃く均一で、粉っぽい感じが少ないので質感も違います。以前、気になって交尾器を調べたことがあるのですが、黄色部があるものは全てヨシカレハでした。
返信する
ワイコマさんへ (だんちょう)
2015-07-08 03:48:59
こんばんは(*゜ー゜)v

クワガタは6月中から出はじめました。

結構な数が飛来しますが、いたら子供へのお土産に持って帰っています


お孫さんたちも楽しい夏休みになるとよいですね(^O^)
返信する
nampooさんへ (だんちょう)
2015-07-08 03:52:09
こんばんは(*゜ー゜)v

蛾の触角は櫛歯になっているものや、糸状・鋸歯状や羽毛状など様々な形をしているものがいます。

羽毛状の触角はパラボラアンテナ見たいでなかなか面白いんですよ
返信する
tappeさんへ (だんちょう)
2015-07-08 03:54:19
こんばんは(*゜ー゜)v

蝶と蛾の見分けかたって難しいですよね、ぼくも最初はよくわからず、イカリモンガなんかは蝶かと思っていました。


撮影していくにつれなんとなくわかるようになってきました
返信する
ハッチーさんへ (だんちょう)
2015-07-08 03:58:38
こんばんは(*゜ー゜)v

今回も同定していただきありがとうございます。

タケカレハ、ヨシカレハだったんですね、ビックリしました、今回は間違いないだろうなぁと思っていたので、蛾はやはり難しいなぁと思いました。


時間のあるときにまたじっくり見て調べてみますね(^O^)
返信する
Unknown (マイスター)
2015-07-08 07:51:02
 よし! まずはこの日の日記のお題を「ミヤマクワガタ」
に替えよう  なぜなら登場ラインアップ
の中で一番カッコいいからですよ。

家のアパートにも今期 3回ほどノコギリのデカイのが
飛来しています。
返信する
Unknown (igagurikun)
2015-07-08 08:44:05
おはようございます、
不明蛾ファイル③の姿形が変わっててこれも蛾ですか?、
種類の多さに改めて驚きました、

ポチッ
返信する

コメントを投稿